
尊敬から嫌悪へ
|Posted:2019/03/15 20:00|Category : 未分類|
とあるアンケート調査で『尊敬してた人を嫌いになった事がある』経験をした人が3割居るという記事を読みました。 元々気が合わないとかで嫌いになる人とは違って、最初はすごく尊敬してたのにそこから嫌いになってしまうって感情の振れ幅が半端じゃなですよね。 ちょっとだけ恋愛にも通じる部分があるけど(;^ω^)
自分もその3割に含まれるのかなぁ。 逆もあるんだけどね。 どっちかっていうと苦手だった人がいつしか尊敬に変わるパターンが。 今付き合いのある先輩なんかは正にそんな感じです。 まぁ20年近く付き合いがあるといろんな事がありますよね。
ちょっと話が逸れたけど、尊敬してたのに嫌いになるってパターンは大体が相手の本質を見抜けなかったのがほとんどじゃないかなって気がします。 何ていうか相手の良い部分ばかりが自分の中で誇張されてしまっているというかね。 だから相手の本性が見え始めてくると、元から嫌いだなって人よりもその度合いが一気に大きくなってしまうのではないかと。
そうやって分析するとほとんどは相手の本質を見抜けない自身のせいだよねって話になる。 自分もそうだったんだけど、嫌いになったというよりは人として失望したといった方が正解か。 今になってみると一体自分はその人のどこを尊敬してたんだろうって思うんだけど、多分10代から30代までの間で環境が変わったり多少なりとも大人になっていく中で元からあったハズの相手の本質の部分を受け入れられなくなったという事なんだろうなと自分の中では整理していますね。
まぁでも・・・こうやって書いてる自分自身ももしかしたら誰かに尊敬されてて、その後一気に嫌悪されるような事があるかもしれませんね。 自分が気付いてないだけで。

自分もその3割に含まれるのかなぁ。 逆もあるんだけどね。 どっちかっていうと苦手だった人がいつしか尊敬に変わるパターンが。 今付き合いのある先輩なんかは正にそんな感じです。 まぁ20年近く付き合いがあるといろんな事がありますよね。
ちょっと話が逸れたけど、尊敬してたのに嫌いになるってパターンは大体が相手の本質を見抜けなかったのがほとんどじゃないかなって気がします。 何ていうか相手の良い部分ばかりが自分の中で誇張されてしまっているというかね。 だから相手の本性が見え始めてくると、元から嫌いだなって人よりもその度合いが一気に大きくなってしまうのではないかと。
そうやって分析するとほとんどは相手の本質を見抜けない自身のせいだよねって話になる。 自分もそうだったんだけど、嫌いになったというよりは人として失望したといった方が正解か。 今になってみると一体自分はその人のどこを尊敬してたんだろうって思うんだけど、多分10代から30代までの間で環境が変わったり多少なりとも大人になっていく中で元からあったハズの相手の本質の部分を受け入れられなくなったという事なんだろうなと自分の中では整理していますね。
まぁでも・・・こうやって書いてる自分自身ももしかしたら誰かに尊敬されてて、その後一気に嫌悪されるような事があるかもしれませんね。 自分が気付いてないだけで。

スポンサーサイト
|コメント : 0||
