fc2ブログ

フォーミュラE第4戦 メキシコシティ(メキシコ)

               DSCN5076.jpg

 フォーミュラEは最後の最後まで何が起こるか分からない。 このレースに否定的な声もまだまだあるけど、純粋にレースとして見た時にF1よりも緊張感あって面白い。 今年はローゼンクビストがインディカーに行っちゃった事もあってちょっと興味が失せかけてたんだけども、このレースは久々にハラハラさせてもらいましたよ 

 さて、PPはウェーレインが取ったけど、予選スーパーポールでのアタックは凄かった。 実は去年ここでポール取ったローゼンクビストも第3セクターのシケインで大きくタイムを稼いだけど、ウェーレインのアタックも正にそこでコンマ3突き放す圧巻の走り。 前回はバッテリーのトラブルで2位に終わったんで、今回こそという気持ちはスタート直後にディ・グラッシに寄せていったところからも感じましたね。 それ以上に予選4位から1コーナーでディ・グラッシのインに捻じ込んだ日産のローランドもすごかった。 

                DSCN5086.jpg

                DSCN5077.jpg

 レースはまだ序盤の段階でピケがベルニュに乗り上げて大クラッシュ。 これでレースは赤旗中断に。 どうもピケってこういうつまんないミスが目立つ気がするんだけど、今回の事故に関してもベルニュは最初からブロックラインで走ってたところに後ろから突っ込んだからね・・。 

                DSCN5078.jpg

 中断後はSC先導からのリスタートになったけど、当然のようにほぼ全員がアタックモードを使用。 しかしSCがまだピットに引っ込む前からアタックモードを使用するポカをやらかした人がチラホラ・・。 こういうのって無線で連絡来ないのか 4分間しか使えないのにたった1周早かっただけで2分は無駄にしちゃうからね。 

 ただ、今回のメキシコシティはロングストレートがなく、アタックモードを使ったからといってもオーバーテイクがすごく難しい。 並びかけるのが精一杯というシーンが多かった。 

                DSCN5080.jpg

 そんな中、トップ争いが動いたのは残り5周辺りから。 この時の上位争いはウェーレイン、ローランド、ディ・グラッシ、ブエミ、ダ・コスタの5台。 まずダ・コスタが最後のアタックモードを使用して、それを見たディ・グラッシとブエミが翌周。 ローランドがさらにその翌周にアタックモードを使用したんですが、その時にラインを外して立て直そうとした隙をディ・グラッシが見事に差して2位に浮上。 今回のアタックモード使用ラインがインフィールドヘアピンの内側という事で、すごくタイトに曲がらないといけないし、ローランドはちょっと慌てちゃいましたかね 

                DSCN5081.jpg

 そしてウェーレインに追いつき激しく仕掛けようとするディ・グラッシ。 しかしウェーレインも冷静にブロックして隙を見せない。 初優勝をグッと引き寄せたかという感じだったけど、レースの勝敗を左右したのは電費でした。 ファイナルラップに入ってバッテリーの尽きた日産のローランドとブエミが揃って失速。 残り1%になった状態で必死にディフェンスしてたウェーレインだったけど・・・。 

               DSCN5082.jpg
 
 とうとう最終コーナー回ったところで0になってしまい、フィニッシュライン直前でディ・グラッシが抜き去るという劇的な大逆転勝利という結末でした。 

               DSCN5083.jpg

               DSCN5084.jpg

 さすがのディ・グラッシもへたり込んでしまうくらいの激闘。 新しいマシンになってちょっと元気がなかったアウディ勢だったけど、ようやくここで今季初優勝を飾ることができました。 勝因は序盤無理をしないで電費を稼いでいたディ・グラッシの作戦勝ちだったかな。 ウェーレインは2位フィニッシュしたものの、ファイナルラップの攻防でシケインをショートカットしてしまった事で5秒ペナルティ。 まあこれは仕方ないか(;^ω^) 

               DSCN5088.jpg

               DSCN5085.jpg

 4戦終わって4人のウィナーと正に激戦。 開幕戦見た感じじゃ今年もベルニュだなと思ってたんだけど、そのベルニュは今回もピケに乗り上げられたりエバンスにはスピンさせられたりと完全に運に見放されてる状態。 ここにきてテチータ勢のペースも何か鈍ってきてるように感じるし、こうなると今年はちょっとチャンピオン争いが読めなくなるかもな。 ダンブロシオが意外と今回も4位と粘ってポイント稼いだからね・・・すぐにトップを明け渡すなんて言ってゴメンナサイ(笑) 

 

ノーマスク対応

 先日とある役所で『ノーマスク対応』をしているというニュースを読みました。 確かにマスクしてると見栄えは良くない。 予防でマスクしてる人もきっと多いと思うんですが、言われなきゃそんなの分かりようがないですよね。 そういう意味で接客する際にマスクしての対応は印象が悪いというのは否定しません。 その役所での取り組みは好評なんだとか。

 自分がよく行くスーパーでは逆で店員のマスク着用を許可しています。 レジにもおことわりでその旨の事が書いてありましたね。 そちらでは風邪の予防の為にあえてレジでもマスクを付ける事を義務ではないけど、店員さん各々の判断でOKとしているようです。 個人差あるかもしれないけど、僕は店員さんがマスクしてても特に気になりません。 

 個人的にノーマスク対応って見栄えだけを気にした安易な方針にしか思えないのですよ。 ノーマスク対応する事で客の誰かに風邪をうつされました。 所内でインフルエンザが蔓延しちゃいました。 なんて事にでもなったらノーマスク対応なんて呑気なこと言ってられなくなるよ。 人がいなくなって応対しきれませんっていう方が困るわけで、役所のお偉方はその辺どう考えてるんだろう。 

 

マツケラの2018年ゲーム談義③ Detroit became human

               DSCN5047.jpg

               DSCN5048.jpg

               DSCN5059.jpg

 このゲームはゲームっていうよりはもうドラマを見てるような感覚でサクサク進めましたね。 主役は3人のアンドロイドだけど、感情がある変異体という設定なんで普通のヒューマンドラマのように感情移入してしまう。 度々出てくる選択肢もとにかく自分の直感で選んで結果どういう物語に繋がっていくのか。 この辺が本当に緻密。 

 幸運にも自分は3人ともハッピーエンドの結末を迎えられたけど、途中で何度か選択肢に迷ったところがあって、そっちに話を持って行った時にどうなるんだろうかと。 平和的に自由を勝ち取ろうという主義でマーカス編を進めていたけど、正直人間があまりにも理不尽にアンドロイドを蹂躙しようとするんで、目には目をじゃないけどこっちも革命起こしてやろうかみたいなね(;^ω^) 

 この手のゲームは初めてだったけど、深く考えさせられる内容に大満足でした。 ただ、全てのルートを開放しようって気にはならないかな。 やりこむ人も居るんだろうけど、自分が選択しないようなルート行っても感情移入できないもんね。 人生は後悔の連続です(苦笑) 

 

カップラーメン日記 鬼そば

               IMG_0570.jpg

 今回は『鬼そば』の蟹だし味噌ラーメンです。 最近は豚骨とか塩系が続いてたから、味噌ラーメンってだけで期待値が上がってしまうんだけど(笑)、蟹だしと合わせるスープというのも非常に珍しい。 

               IMG_0571.jpg

 僕はそんなに気にはならなかったけど、スープは結構クセが強いかもしれない。 店で出してるのもそうなのか分からないけど、蟹のエキスが味噌に比べて全然勝っちゃってるんですよね。 好き嫌いは分かれそうなスープかなとは感じました。 スープがしっかり絡まる縮れ面はポイント高いですね。 

 

m.o.v.e the best

               IMG_0574.jpg

 何か今更~って感もあるけど、ドライブのお供にM.o.v.eのベストアルバムを購入しました。 彼らといえばイニシャルDのアニメで何度も楽曲を提供していて、高校時代にユーロビートにハマってた自分にはピンポイントで好きなアーティストでもあります。 

 3枚組って事で楽曲も豊富に入っていてほぼ満足なんですが・・・そのほぼというところがミソで、実は不満もあります。 と、いうのも本来シングルになってたはずの楽曲が何故かリミックスの3枚目にしか入っていないから。 ん~・・・これは一体何故なんだろう。 個人的には原曲で聴きたかったもんで、リミックスはなぁ・・ってのは残念ですね。 デビュー当時のyuriのボーカルがあまりにもド素人っぽかったせいなんだろうか。 それはそれで味があるから良いじゃんとも思うんだけど、解散間際のボーカルと比べたらまるで別人に聴こえるから致し方なしか。 ま、理由は別にあるんだろうけども。 

 それでもイニシャルDでしか知らなかった楽曲以外にもノリの良い曲が多いんで、ドライブのお供に正に最高のアルバム。 聴いてるとたまにレースしたくなります(笑) 

 

釜めしの宅配

                IMG_0566.jpg

 またまた家のポストに入ってたチラシを見て興味がわき、早速その日に注文しました。 その名も釜飯宅配。 釜飯をそのまま宅配してくれるなんて知りませんでしたねぇ。 こういうのってお店で食べるもんだとばかり思ってたんで。 

 今回頼んだのはこちらの『カニいくら釜飯御膳』。 これには特製のダシ汁がついていて、まずは釜飯の味を堪能してその後お茶漬け風にしても楽しめるという点。 確かに宅配してるんで多少割高感は否めないところだけど、味に関しては十分美味しくいただきました。 天ぷらがサクサクなのもポイント高い。 

 

『楽しい』と『嬉しい』

 とあるラジオ番組内で『楽しいと嬉しいの違いって何なんでしょう 私は嬉しいと感じることがあっても楽しいと感じることがありません』っていう質問があって、パーソナリティが返答に困ってました。 そんなもん辞書で調べろよ(;^ω^)って言ってしまったら身も蓋もないんで、自分だったら調べずに返答するとしたらどうだろうとちょっくら考えてみました。 

 確かに『楽しい』も『嬉しい』もニュアンスってほとんど同じだけど、そうだな・・・・何か『楽しい』っていうのは自発的に何かしている時に感じる喜びの感情みたいな。 『嬉しい』は自発的というよりは誰かに何かしてもらってとか何かの結果に対しての感情で、どっちかっていうと受け身のような感じ

 楽しいと感じないってこの質問した人は物事に対してあまり積極的な人ではないのかもしれませんね。 友達と遊んでる時は嬉しいという感情はあっても楽しいとは感じてないという事だったんで、あながち間違ってないんじゃないかなと。 

 自分も今はアクティブな趣味は持っていないもんで『楽しい』と感じることは少なくなったけど、気心知れた先輩や友人と飲みに行ったりグルメ巡りをしている時は『楽しい』し『嬉しい』です。 カートは辞めたとはいえ、レース好きな面は何ら変わっていないんで観戦にも行きたいしね。 それもまた楽しみの一つかなと。 

 いずれはまた何かに興味を持ったらアクティブにそれを追いかけて『楽しむ』事もあるんだろうけど、残念ながら何かを『楽しむ』時には一人で何かするんでない限りはネガティブな要因もついて回るって事も承知しておかないといけませんね。 

 

マツケラの2018年ゲーム談義② シティーズスカイライン

                DSCN5046.jpg

 これは以前の記事でも書いたけど、PCであったシムシティ系の町育成シュミレーションゲームですね。 ゲーム発売からしばらくしていくつかのDLCが出て、これまで建てられなかった建造物が増えたりとか交通関係の乗り物も種類が増えました。 

                DSCN5045.jpg

                DSCN5044.jpg

 これによって街並みもこれまで以上にバラエティに富んだものになったんですが、ちょっと残念なのがDLCで建てられるようになった建造物が基本マップに1つしか建てられない事。 市役所とかなら1つでもいいけど、動物園とか沢山あっても良いじゃん 

 人口が増えてくると予算が有り余るくらいになっちゃって使いきれないんですよ これ以上のDLCは無さそうだけど、ぶっちゃけまだまだ建造物が不足してるかなぁ。 もっと種類があるといいんだけどね。 

 

カップラーメン日記

                IMG_0567.jpg

 今回は久々のコラボ商品。 博多の名店『新風』と長野の名店『気むずかし屋』の合作です。 新風さんは豚骨ラーメンが主流で気むずかし屋さんは白湯系が主流みたいですね。 ちなみに気むずかし屋さんの方は朝5時までやってるのだとか 

                IMG_0569.jpg
 
 隠し味的に焦がしニンニクの風味を利かせてるのはなかなか良いですね。 そこまでニンニク臭がキツイわけではないので苦手な人も問題なく食べれるはず。 ただ、せっかく濃厚なスープなんだからもっとこってりでも良かったかなぁと。 豚骨ラーメンにこってりなスープを求めるのは間違ってるけど、すごく合う気がしたんですよね。 それと麺はやっぱり太麺に限ると思った。 細麺はどうも素麺食ってるみたいで物足りなさを感じてしまうかな・・。 

 

バレンタインジャンボ宝くじ

            
                   IMG_0572.jpg

 バレンタイン時期に宝くじ売ってるなんて知らなかった。 今年は1年通して宝くじを買おうと思ってるので、当然ながら購入させていただきました。 ちなみに今回も買ったのは中央道の石川PAにある売り場です。 何故なら前回の年末ジャンボで3000円が当たったから(笑) 

 宝くじって1等は高くないけど当選確率の高いミニっていうのもあるらしいですね。 自分は別に億とか当たるなんて思ってないんで、1万とか10万の確率が高い方が良いんだけど、よくよく見るとどっちもそんなに変わらない。 そもそも3000万だってそうそう当たるもんでもないんだから、ミニは別に買おうとは思わないかなぁ・・。 

 くじ運が全くないマツケラ家。 果たして3000円よりも高額が当選する日は来るのでしょうか 

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR