
親しき仲にもなんちゃら
|Posted:2019/01/11 21:00|Category : 未分類|
親しき仲にも礼儀ありって諺があるけど、ここまで読んだままの意味も珍しいですよね。 でも知った仲故にそこにあまえて礼儀を欠いた行動を取ってしまっている事に気付かない。 実はそんな逆の意味も込めてる気がします。
自分の場合はずっとお世話になってる先輩との付き合いもずいぶん長くなってきて、昔よりも今の方がフランクな関係になってきた。 悪態も平気でつくし(苦笑) ただ、肝心なところでは物理的にも道義的にも迷惑だけはかけないように最低限のルールはわきまえてるつもり。 そこは長い付き合いだからこそ信頼関係が大事だというのを身に染みて感じているから。
でも、そういう当たり前のハズの事が分からないのか、それともそんな常識を持ち合わせていない知り合いもいるんです。 その知り合いとも20年来の繋がりだしある程度お互いの事を知ってるつもりだったんだけど・・・もしかしたら自分のとんだ勘違いだったのかもしれないと最近感じるようになった。
というのも、これまで何かにつけてその知り合いに関しては世話を焼いてきて、正直ここに書けないような案件もあった。 今考えると自分があま過ぎたなと反省しきりなんだけど、その知り合いも決して悪い奴じゃないだけにどこか信頼してやりたいって気持ちもあったりして。 でも、結局その知り合いは自分本位が過ぎるのかただ余裕がないだけなのか分からないけど、これだけは最低限外しちゃイカンだろっていう礼儀を本当わきまえていない。 いろんな要因があったにしても、こういう事が何度も続くとさすがに付き合いきれない。 そりゃ周りも見放すわ・・。
人間関係を築くのは時間も掛かる。 でもちょっとした事であっという間に壊せる。 親しい仲だからこそ最低限の礼儀だけは忘れちゃいけないなと思いますね。

自分の場合はずっとお世話になってる先輩との付き合いもずいぶん長くなってきて、昔よりも今の方がフランクな関係になってきた。 悪態も平気でつくし(苦笑) ただ、肝心なところでは物理的にも道義的にも迷惑だけはかけないように最低限のルールはわきまえてるつもり。 そこは長い付き合いだからこそ信頼関係が大事だというのを身に染みて感じているから。
でも、そういう当たり前のハズの事が分からないのか、それともそんな常識を持ち合わせていない知り合いもいるんです。 その知り合いとも20年来の繋がりだしある程度お互いの事を知ってるつもりだったんだけど・・・もしかしたら自分のとんだ勘違いだったのかもしれないと最近感じるようになった。
というのも、これまで何かにつけてその知り合いに関しては世話を焼いてきて、正直ここに書けないような案件もあった。 今考えると自分があま過ぎたなと反省しきりなんだけど、その知り合いも決して悪い奴じゃないだけにどこか信頼してやりたいって気持ちもあったりして。 でも、結局その知り合いは自分本位が過ぎるのかただ余裕がないだけなのか分からないけど、これだけは最低限外しちゃイカンだろっていう礼儀を本当わきまえていない。 いろんな要因があったにしても、こういう事が何度も続くとさすがに付き合いきれない。 そりゃ周りも見放すわ・・。
人間関係を築くのは時間も掛かる。 でもちょっとした事であっという間に壊せる。 親しい仲だからこそ最低限の礼儀だけは忘れちゃいけないなと思いますね。

スポンサーサイト
|コメント : 0||
