fc2ブログ

有給消化

 日本での有給消化率は50%だそうです。 世界基準からすると日本はどうやら最低ランクだそうだけど、自分からすると5割の人は有給をしっかり使えるんだ・・とちょっと驚きもしました。 正直もっと少ないのかと思っていた。 ただ、思うに有給を完全消化できるのってほとんど大企業に所属してる方々なんじゃないかって気がするんですよね。 働いてる人数の少ない中小企業ではそう居ないのではないかと。 

 自分も今の会社では年1,2回くらい使ってる感じですかね。 土曜日なんかは平日のようなルート配送が無いので休みを取るのに支障がないんです。 とはいえ仕事が何もないわけではないし、同じ課の人達も休みたいでしょうから土曜出勤の度に有給というわけにもいかない。 その辺はやっぱり気を使います。 

 意味が分からないのがうちの会社は有給申請する時に理由を書かないといけないのですが、有給消化は理由にならんのかと疑問に感じる事も。 なので自分の場合はありもしない法事って書いてますけどね(^^;) 

 どうせ完全消化などできないのだから、年末のボーナスで未消化分を会社でまとめて支払っては頂けないもんかと思う今日この頃です。 

 


 

 

わが生涯に一片の悔いなし

 d_10162501.jpg

 北斗の拳に出てくるラオウってキャラの超有名なセリフですね。 ちょうど自分は北斗の拳をガッツリ見てた世代なもんで、昨日の稀勢の里の引退会見で意識したのかは知らないけど、このセリフを引用して『土俵人生に一片の悔いも無い』と言ったのは何か感慨深いです。 

 ケガの影響も大きかったろうしほとんど万全な状態で相撲を取れてなかったと思うんだけど、この人は諦める事をしなかったね。 相撲に対する信念がそうさせたんだろうけど、ボロボロになるまで続けるというのが自分の価値観とは大きく違ったもんで、正直理解するのが難しかった。 応援してたからこそ横綱としての強さを維持できないのであれば潔く引いてほしいと思ってたので・・。 
 でも、もしかしたら横綱だからこそここまで足掻いたのかもしれないし、これは本人にしか分からない事ですよね。 短命横綱ではあったけど、ある意味選手生命を奪ってしまった2度目の優勝決定戦は稀勢の里が最高に輝いた瞬間の一つとしてファンの記憶には残るんじゃないかな。 本当にお疲れ様でした。 

 

カップラーメン日記 長尾

               IMG_0527.jpg

 今回は青森の名店長尾の中華そばです。 青森ラーメンはカップ麺では初かな 

 HP見ると煮干しがメインのメニューが多いですね。 味噌好きの自分としては津軽こく味噌ラーメンがものすごく気になります。 

               IMG_0550.jpg

 喉ごしは非常にあっさりしたスープで煮干しの利かせ具合も濃厚過ぎず良い塩梅ですね。 東北のラーメンは基本あっさりしたものが多いのが特徴だけど、これはあっさりしててもしっかり風味を感じられる上品な味わいで好きです。 手打ち麺というのもポイント高いですね。 

 

病みつきになる味

              IMG_0554.jpg

 今日は友人にちょっとした用事があったついでに『はやし』に連れて行きました。 この大葉揚げを是非とも味わってもらいたいって事で平日にも関わらず焼き鳥ですよ(笑) さすがに自分は車なんで酒は飲んでませんが、焼き鳥には酒が合いますなぁ・・(でも自分はビール・日本酒は飲めないw)。 

 大葉揚げは友人にも好評で、これは誰が食べても間違いなく美味いと言わせる一品だよなぁと再確認。 ちなみに先輩のおススメだったチキンライスも友人は絶賛していました。 自分はチキンライス自体ほとんど食べたことが無いもんで、先月食べた時も美味しいけど絶賛するほどではなかったんですが・・。 確かに持ち帰りのお客さんとかもチキンライス注文してたもんなぁ。 

 その内会社帰りに一人でふらっと寄る事になりそうで怖い(^^;) 大葉揚げは病みつきになります。 

 

美味い寿司

                IMG_0553.jpg

 特にめでたくも無いし誰か成人式を迎えたわけでもないのですが、昼間から寿司の出前を頼んでしまいました(笑) やっぱカニいくら丼美味し 

 なかなか友人と寿司を食べに行く事がないんですが、美味い寿司屋ってのもその内開拓してみたいもんです。 美味い寿司ってのがどんなもんなのか分かってないもんで、結局何食べても美味いとか言ってそうだけども(^^;) 

 

フォーミュラE 第2戦マラケシュ

             DSCN4998.jpg

 新生フォーミュラEは年をまたいで第2戦のマラケシュにやってきました。 いやぁ・・予選から本当に僅差で熱い戦いだった。 ただテチータとBMWがやはりここでも上位に顔を出してきて好調さが伺えます。 反対に今季から参戦してきたメルセデス勢はマシントラブルとかもあってどうも波に乗れない感じ。 まあいきなり活躍できてたまるかって感じでしょうが。 PPはバードが取りました。 

             DSCN4999.jpg

 レースはいきなり荒れそうな予感。 PPのバードが無難にスタートを切って1コーナーに入ろうというところで、1車身以上も離れてたところからいきなりベルニュがインに差し込もうとして結果スピン。 いやいや、調子に乗り過ぎだろ(^^;) どう考えても無理だし。 これでベルニュは一気に最後尾へ。 しかしテチータの戦闘力はレースでこそ強さを発揮するから、絶対に追い上げてくるハズ。 

             DSCN5000.jpg

 序盤はバードがリードする後ろでしっかり編隊走行のBMW勢。 ダ・コスタはもちろんシムスもしっかりついていきます。 シムスって誰よと思ってちょっと調べてみたらイギリスのGTレースを中心に活動してたんですね。 どうりで知らんわけだ。 しかも30歳と若手でもなかったし。 それでいてオフテストから目立ってたから対応力がすごいな。 

             DSCN5001.jpg

 今回は解説陣のトンチンカンなコメントにイラっとした事が多かったんですが、その一つが序盤リードしてたバードに対して『バードは余裕持って走ってますよね』発言。 マシンの挙動見てても余裕があるのは後ろのBMW勢に見えましたけど その証拠にバードの方が電費消費してたし・・。 どう考えても苦しんでるだろと思った矢先、ダ・コスタがバードに仕掛け、接触を避ける為にコース外に出て加速が鈍ったバードをシムスもすかさずオーバーテイク。 BMW勢は1,2体勢を築くことに成功しました。 

             DSCN5002.jpg

 バードは電費消費が激しかったのかさらにポジションダウン。 後方では予選でミスったロッテラーやベルニュが激しく追い上げてトップ10圏内に入ってきました。 

 あ、ちなみに今回のアタックモードのラインは1コーナーの大外に設定されたんで、大きなタイムロスすることなく通過することができるようになりました。 今回もこのアタックモードをどのタイミングで使うかで戦略が問われることに。 序盤で2回使ったドライバーも居たけど、終盤にあったようにSCが介入した時に明けたタイミングを狙ってアタックモード使うってのは賢い使い方だなって思いましたね。 終盤の勝負所の為に1回は残しておくのが今後の主流になるかも。 何せフォーミュラEは結構な確率でSC介入しますからね。 

              DSCN5003.jpg

 レースも終盤にきてこのままBMW勢が1,2フィニッシュで終わるかと思いきや、2位のシムスがダ・コスタのアウトから仕掛けて、抵抗しようとしたダ・コスタが接触 ダ・コスタはそのままウォールに突き刺さって痛恨のリタイヤ。 シムスも4位に落ちてしまいます。 

 このバトル、解説陣はシムスが悪いみたいなコメントしてたけど、やっぱりレースした事無い人のコメントはダメね。 あれはダ・コスタがブレーキング遅らせ過ぎてロックアップさせた挙句にアウトに寄ってシムスに接触までしてる。 レース後のコメントでダ・コスタは完全に自分のミスだったと認めています。 シムスも完全に前に出ていたわけではないんだけど、ダ・コスタは潔かったね。 シムスもダ・コスタを非難することもなくチーム全員で責任を負うべきだったと大人の発言。 2人ともあの場面ではチームオーダー出すのも必要だという意見までしてたし、今回は残念だったけどチームとしてはすごくまとまるキッカケになったかもしれない。 普通はああいう事があると険悪になるよ(^^;) 

              DSCN5005.jpg

 これでトップに立ったのはダンブロシオ。 SC明けのバトルも抑えきってシーズン2以来の通算3勝目を挙げました。 マヒンドラはここと余程相性が良いのか、去年もローゼンクビストが勝ってるし、その前年も2位なんですよね。 ウェーレインが予選で良い走りしていながら決勝はトラブルでリタイヤしちゃったのが残念だけど、ダンブロシオがしっかり結果を出しました。

              DSCN5008.jpg

 ダンブロシオの喜びもすごいもんだったけど、それもそのはず。 過去2勝したのはどっちもレース後の車検で勝った車が失格になった末の繰り上がりだったんですねぇ。 つまりこれが実質初優勝みたいなもんで、表彰台の頂点に立つのも初めてだったからなんです。 

              DSCN5007.jpg

              DSCN5006.jpg

 と、いうわけで2戦終了時でダンブロシオがランキングトップに立ったけど、変なポカでもしない限りはやっぱりテチータVSBMWが戦いの中心でそこに誰が絡めるかって感じでシーズンは進んでいくと思います。 アウディ勢がちょっと元気ないんで奮起してもらえるともうちょっと面白くなるかな。 

 でも今回も沢山のバトルもありアタックモードの戦略も見応えあって、フォーミュラEは間違いなく過去4シーズン以上の面白さになってると思いますね。 日本でもいつか開催されたら絶対に観戦に行きたいんで、早く何とかして(笑) 
 
 

マツケラはマック党 チーチーダブチVSチーチーてりやき

         cheesecheese-double-2019_l.png

         cheesecheese-teriyaki_l.png

 新年明けたから新メニューかと思いきや、ダブルチーズバーガーとてりやきに2枚チーズを増やしただけという・・手抜きかと思いつつも一応食べてみました(^^;) ちなみにダブチはほとんど口にしないしてりやきは余り好きじゃないです。 

 ダブチはそもそもチーズが2枚入った時点で味がものすごくしつこい上に生臭い感じになるのが嫌なんですが、ホワイトチェダーチーズはあっさりしてる上に歯応えもあって、ダブチ単体よりも味がしつこくならないという不思議。 てりやきも甘ったるいてりやきの風味にチーズなんて合わないだろうと思ってたんだけど、やっぱりホワイトチェダーの効果は大きいね。 甘ったるさが軽減される。 

 ただ、どっちが美味しかったかと聞かれたら意外かもしれないけどダブチかな。 マックで使用してるバーガーのチーズ、全部ホワイトチェダーに刷新してほしいくらい。 多少値段上がってもそっちの方が間違いなく美味しい。 

 

親しき仲にもなんちゃら

 親しき仲にも礼儀ありって諺があるけど、ここまで読んだままの意味も珍しいですよね。 でも知った仲故にそこにあまえて礼儀を欠いた行動を取ってしまっている事に気付かない。 実はそんな逆の意味も込めてる気がします。 

 自分の場合はずっとお世話になってる先輩との付き合いもずいぶん長くなってきて、昔よりも今の方がフランクな関係になってきた。 悪態も平気でつくし(苦笑) ただ、肝心なところでは物理的にも道義的にも迷惑だけはかけないように最低限のルールはわきまえてるつもり。 そこは長い付き合いだからこそ信頼関係が大事だというのを身に染みて感じているから。 

 でも、そういう当たり前のハズの事が分からないのか、それともそんな常識を持ち合わせていない知り合いもいるんです。 その知り合いとも20年来の繋がりだしある程度お互いの事を知ってるつもりだったんだけど・・・もしかしたら自分のとんだ勘違いだったのかもしれないと最近感じるようになった。 

 というのも、これまで何かにつけてその知り合いに関しては世話を焼いてきて、正直ここに書けないような案件もあった。 今考えると自分があま過ぎたなと反省しきりなんだけど、その知り合いも決して悪い奴じゃないだけにどこか信頼してやりたいって気持ちもあったりして。 でも、結局その知り合いは自分本位が過ぎるのかただ余裕がないだけなのか分からないけど、これだけは最低限外しちゃイカンだろっていう礼儀を本当わきまえていない。 いろんな要因があったにしても、こういう事が何度も続くとさすがに付き合いきれない。 そりゃ周りも見放すわ・・。 

 人間関係を築くのは時間も掛かる。 でもちょっとした事であっという間に壊せる。 親しい仲だからこそ最低限の礼儀だけは忘れちゃいけないなと思いますね。 

 


 

カップラーメン日記 神田まつや

              IMG_0507.jpg

 今回はカップラーメンならぬカップそば日記です。 神田まつやの鶏南蛮そば。 

 店構えが都会の真ん中にどんと和風建築があるというのは、何かそれだけで寄ってみたくなる雰囲気を持ってますよね。 僕はうどんよりもそばが圧倒的に好きなので、カップ麺になってどうなるかちょっと楽しみでした。 

              IMG_0508.jpg

 ラーメンと違ってそばに関してはこってりさは求めません(笑) 鶏の風味の利いた出汁に柚子胡椒が良いアクセントになっててさっぱりいただけます。 欲を言うともうちょっと味が濃ければより好みなんだけど、店頭で出されるのはそうなんじゃないかって思いますね。 カップ麺だとお湯の量で変わっちゃいますからね。 


 

仕事始めと障子の張り替え

 ながーい年末休みも終わって今日から仕事始めです。 いや~・・連休はせいぜい5日くらいで充分かな。 余りにも長いとダレてしまう(^^;) 今日は7日でしたが七草粥も食べずじまいでした。 まぁ、正月だからって暴飲暴食はしていませんが。 
 
 去年、自分で障子を張り替えてみたんですが、さすがに網戸張り替えるようには上手くいかずにすぐ剥がれてしまいました 糊付けタイプだったらもうちょっとマシだったかもしれないけど、もっと簡単にできるらしいアイロン付けを試したら見事に悪戦苦闘しまして・・。 こういうのはやっぱプロに頼んだ方がいいやって事で年末に来ていたチラシを見ながら近隣でやってくれる業者に連絡しようとHPを開いたのです。 

 そしたら目を疑うようなHPを見つけてしまいました。 『え、この会社って裁判起こされてるの 

 自分は最初、その業者さんは個人経営してるんだとばかり思ってたんですが、どうやら全国展開してるチェーン店らしいという事。 そしてそのHPを立ち上げたのはどうやらこの業者の元関係者らしく、どういう裁判を起こしているのか・具体的な事例をいくつもアップしていました。 つまり裁判起こしたのはこの人だけではなく結構多いらしいって事も分かったのですが、いわゆるフランチャイズ店あるあるって感じでしたね。 恐らく注意喚起の意味もあるんだろうけど・・。 

 内容は起業に関してのトラブルが主だったものだったんで、作業に関してのクレームだとかではないようです。 でもねぇ・・・もしかしたら素人に毛の生えたような人が作業してるんじゃないかってのは容易に想像がつく(何故なら離職率が高いそうなので)。 そんな業者には間違っても頼めませんわ。 他より安いから安易に手を出すところだったぜ、危ない危ない。 

 結局近くにしっかりした業者さんを見つけたのでそこで頼むことにしました。 今回はたまたまだろうけど、ネット社会だからこそ回避できた案件ですね。 何も知らんで頼んでたら違うトラブルに巻き込まれたかもしれん。 

 

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR