fc2ブログ
 

マツケラの黒歴史

                IMG_0437.jpg

 自分が14~21歳頃までつけていた日記。 正に自分の黒歴史と言える日々がぎっしり書かれている(苦笑) 中高の卒業アルバムは処分してしまったというのに、何故かこの日記だけは今の家に持参してきてしまった。 

 そろそろこれも処分しようかと1冊目から何となく読み返していたんだけど、ぶっちゃけ当時の自分に対して感じたのが・・・・薄気味悪い(^^;)。 いやぁ・・コイツ、相当ヤベーヤツだわ 

 小学校時代のトラウマで同級生は元より周りの大人も信用できなくなってた時期だったにも関わらず、異様に友達という物に対する執着がすごかった。 ものすごい矛盾してるけど、結局のところ信頼できる繋がりを求めてたんですよね。 ただ、学生時代は周りがどうとか以前に自分自身を一番信用してなかったかな。 ある友人が言ってた『自分の周りには人が集まる』という言葉・・確かにそういう時期もあったけど、自分に自信も無くて壁を取っ払う事ができなかった。 

 社会に出てから年上の先輩達と付き合う中で、正直どうやって接していくのが良いのかよく分かってなかったなぁ。 同級生たちよりはまだ付き合いやすかったけど、年上って事で甘えまくってただけだった。 それまで誰にも頼れなかった反動だったのかもしれないけど、こっちの感情を一方的に押し付けられたら向こうはたまったもんじゃないだろう。 そういえば恋愛でも恥ずかしい失敗したのがこの頃だった。 あれぞ正に黒歴史で抹消してしまいたい(^^;) 

 学生時代とは違って社会に出てから周りを見ることが多少なりともできるようになって、いろんなところに顔を出すことが増えたけど、浅く広く付き合うというのはやっぱり自分には合わなかった。 人当たりが良くてもそれは表向きで人付き合いが不器用なのは今も変わってない。 読み返していて思ったのは自然体で付き合える関係が一番だなって当たり前の事だった。 

 
スポンサーサイト



 

家電リサイクル法?

 聞いたことはあるけど概要はよく分からなかった家電リサイクル法。 今日、粗大ゴミを何点か処分しに秦野市の資源局に持って行ったのですが、家電のTVに関しては出せませんでした。 小型のであれば不燃ごみで出せるらしいんですが、TVは家電リサイクル法とかで量販店とかで引き取ってもらうらしい・・。 

 壊れたTVなんて引き取ってくれるのってイマイチよく把握できなかったんで家に戻った後でググってみたところ、どうやら郵便局で家電リサイクル券なるものを購入して、その券と家電を持って指定場所に持ち込むとずいぶんとまあ面倒な手続きが必要みたいだ。  

 こないだ買った冷蔵庫に関しては配送してもらった際に古いのをその場で引き取ってもらったんだけど、TVは突然壊れたもんで自分で持ち帰ってたから古いのはそのままでした。

 市町村によって手続きの仕方は色々あるみたいだけど、もうちょっと簡単にできないもんですかね。 以前、ポストにチラシが入ってて廃品回収してもらった事があったけど、業者によっては悪質な不法投棄する事例もあるようだし、ラッキー持って行ってもらおうって安易に出してはいけないのかもしれない。  

 
 

ネットで買物は便利だな

 最近はゲームもダウンロードで買えてしまえるから、店に行く手間も掛からないしやらなくなってゴミになることも無いから楽だな~なんて思ってました。 確かに売れば多少は金になるんだけども、新作でない限りは二束三文にしかならないしね。  しかしダウンロードの欠点をこないだ思い知る事になったのです。 

 実はとあるRPGゲームをダウンロードしたのですが、途中でそのゲームがVR対応だった事に気付いたのです。 あれ・・さっき検索した時はそんな事書いてなかったのに 実は通常版とVR版の2種類が出てた事に気付かず、間違ってVR版を買ってしまったんですね。 

 自分はVRモノはやった事が無く、当たり前っちゃ当たり前なんだけど対応機器が無いとVR版は遊べないのでした(^^;) 1回ダウンロードしてしまうと間違えたから返金なんてことはできるはずもなく、結局通常版を買い直すハメになってエライ出費をしてしまう事になったわけです。 紛らわしいからVRモノはちゃんとページを分けてくれよ・・とぼやきつつも、ダウンロードする時はちゃんと確認しないとイカンなと反省したのでした。 ゲームはクーリングオフできないもんね。 

 
 

ミスは誰にでもあるけども・・・

 発注を一桁間違えるってどういう事なんだろう。 ただでさへ半年に1回しか使わない部材なのに10倍の量が入ってきてしまい、ただでさへ狭い倉庫内がパンク状態になってしまいました しかもその桁違いが千から万ですよ とんでもない間違いでしょ。 

 もうちょっと大きな倉庫借りてくれないもんかなぁ・・。 うちの会社の人達、どうも倉庫には四次元ポケットみたいに何でも入ると勘違いしているノー天気さんばかりで困る。 もはや不要な物を処分してスペース空けるとかの次元の話じゃなくなってきた。 こういう時に大きな会社の倉庫ってスペースも広くて整理整頓もしっかりされてて羨ましいって思っちゃうんだよね。 
 

カップラーメン日記 凪

               IMG_0429.jpg

 今回はの煮干しラーメン。 HP見ると正に煮干しラーメンを追求してますと言わんばかりのシンプルなメニュー。 他にもユニークな豚骨ラーメンが4種類あるだけという(こちらも美味しそう・・)。 相当こだわりがありそうな感じで期待大。 

               IMG_0430.jpg

 スープは思ってたよりも大分あっさりしてるけど、煮干しの風味がガツンと利いた濃厚なスープが中太麺によく絡みます。 うん、これはなかなか。 ちょい辛と書いてあったけど、辛さはほとんど感じなかったな。

 店の一番人気をカップ麺にしてきたみたいだけど、これは正解だったと思います。 スタンダードの煮干しラーメンはもっと煮干しの利かせ方があっさりで自分にはきっと物足りなく感じただろうから。 むしろこっちで自分はちょうど良いです。 
 

MotoGP第14戦 アラゴン

                DSCN4855.jpg

 後半戦のドゥカティの勢いはここでも止まらず、ロレンソがPP。 チャンピオン争いには届かずとも、残り全部勝つ気でいく姿勢はあっぱれ。 反面ここでのヤマハ勢の元気の無さといったら酷いもんで、ロッシにいたっては予選なんと17番手 ここでのテストで調子を取り戻したと語ってたビニャーレスのコメントに懐疑的だったロッシ。 正にロッシの予感は悪い方に的中してしまったというわけですな。 

                DSCN4856.jpg

 スタート直後の1コーナーでいきなり転倒してしまったロレンソ。 アウト側の路面にリアを滑らせて単独スピン。 マルケスがイン側からのブレーキングで膨らんできたせいとマルケス批判を展開してたけど、お前が出遅れてイン差されたからだろーが・・。 この2人、間違いなく来年チームメート同士で険悪な関係になるだろうね。 それもそれで楽しみでもあるけど。 

 ちなみにこれでロレンソは足を骨折したようで、次のタイラウンドは欠場らしい。 無理しないで引いておけば何てことなかったろうに、何で意地を張ったのかよく分からん。 

                DSCN4857.jpg

                DSCN4858.jpg

 これでいつものようにマルケスとドヴィの一騎打ちになるかと思いきや、今回はスズキ勢の2台が食らいついていったんでなかなかレースも面白かったです。 これは序盤タイヤを労わる為にドヴィがペースを抑えたせい。 前後ともハードを選択してたドヴィでさへそれが必要なくらいアラゴンはタイヤに厳しいサーキットって事ですね。 

                DSCN4861.jpg

                DSCN4860.jpg

 息詰まる戦いは最後にマルケスが制して今季6勝目。 今年圧倒的な戦績だけど、意外にもまだ6勝目だったんだな。 スズキは最後までトップ争いに食らいついたスズキのイアンノーネが3位表彰台。 ロッシは追い上げたけど8位止まりでいよいよヤマハの戦闘力不足は慢性的になってきたかなぁ。 本当に電子制御の問題が大部分なのか疑わしくなってきた。 

                DSCN4862.jpg

 次戦でチャンピオン決定かな。 ホンダ的にはその次の茂木でタイトル決めたら最高なんだろうけどね。 
 

おせっかい焼き

 先週の3連休明けにようやく後輩と会って話をすることができた。 本当ならこっちから余計なアクション起こすのは止めておこうと思っていたけど、何かこう胸騒ぎみたいなのを感じて連絡取ったら、向こうもやっと意を決して来ることになったわけ。 

 1年ぶりに会った後輩は見るからに元気が無さそうで、それは自分に対して迷惑を掛けたから顔向けができないのかそれともの要因もあるのかで、最初はなかなか話が切り出せないでいた。 最近やっと仕事も再開できるようにはなったみたいだけど、うつ状態から完全に脱したとはお世辞にも言い難い。 

 後輩がうつになってしまったキッカケは自分も知ってはいたけど、こないだ話してみて実は問題の根はそこじゃなかった事に初めて気づいた。 いや・・正直1年近くもこんな状態になってて問題が起こらないはずがないとは思ってたけど、こればかりは直接本人の話を聞かないといけないと思ってこれまでこっちも触れてこなかった。 

 しかし想像以上に厄介な状況になってたんだな。 正直それを解決しない事には後輩のうつ状態は良くなることはないだろう。 かと言って自分もその問題にはさすがに踏み込めない領域の話だったんで、背中を押す程度のアドバイスしかできなかった。 それでも最後には後輩も少し笑顔が出た事で前進する為のキッカケは与えられたのだろうか。 

 これまで誰にも言えずに抱え込んでた苦しい胸の内を話せたことでホッとしたのか、それともどうにもならない状況に対する悔しさも混じっていたのか涙を流した後輩。 人に冷たい自分と違って後輩は本当に優しいし先輩思いの良いヤツだけど、余計な心配を掛けたくないっていう要らん気遣いで自分自身を追い込んでしまった。 もっと早く話してくれてれば状況は大分違ったような気がする。 ここまで時間掛かり過ぎたな。 

 とはいえ、カート時代にもちょいちょいあった妙な胸騒ぎ的な直感で後輩に連絡取ったのは正解だった。 あのまま放置していたら・・・。 自分のおせっかいは大体ロクな事にならないのに、今回ばかりは良い方向に行ってくれたと思いたい。 結局は後輩がこの先どう決断するかだけど、これだけ悩んで決めた事なんだから自分は応援するつもりだ。 

 

 
 

花火と団子2018

                DSCN4814.jpg

 毎年恒例の秦野たばこ祭りの花火大会を今年も家の2階から観覧。 これが終わると本格的に秋の到来を感じます。 

                DSCN4819.jpg

                DSCN4835.jpg

                DSCN4850.jpg

                DSCN4852.jpg

                FSCN4853.jpg

 安物のデジカメじゃこれが精一杯なんだけど(笑)、今年も夜空に舞い散る花火に心洗われたような気がします。 何も考えずにボケ~っと眺めるのがイイよね。 
 

リサイクル②

                IMG_0431.jpg

 今日、長年使ってたムーアメットが旅立っていきました 愛着が無いと言えばウソになるけど、カートに対しての興味はもう無いし金の掛かり過ぎる遊びは30代でおしまいって事でスッパリお別れすることに。 正直あのメットを次の人が使う事があるのかどうか分からないけど、巡り巡ってどこぞのレンタルカート場に居たらそれはそれでびっくりしますね(^^;) 

 ちなみに肝心のリサイクルなんですが、なかなか予想通りにとはいかなかった。 基本的に査定する上で重要なのが年式とメーカーらしく、電化製品などは5年以内が対象なのだとか。 ほとんど使ってないプリンターとかも6年以上前の物だったんで買値は付かず。 結果的に買値が付いたのはムーアメットだけでした。 まぁ、小型の電化製品などはサービスでタダで持って行ってもらえたんで、結果オーライかな。 

 ただ、せっかく家まで来てもらって買い取れない物ばかりだと何か逆に申し訳ない感じ。 それならHP上でどういう物を買い取れるのか詳しく情報を載せてほしかったなぁ。 チラシとかHPはそういう大事な情報が何一つ書いていないし、使えるものだったら何でも良さそうな感じに受け取れたからね。 
 

安い家程

 昔サッシ屋で仕事してた時の話。 とにかく新築物件が安いとの触れ込みでとあるお客さんの現場が大量に増えたことがありました。 営業に無知な自分でも何でこんなにあちこち物件が立つのか不思議だったんだけど、それくらい安かったんでしょうね。 工期も他のお客さんの物件に比べて1ヵ月足らずで完成までこぎつけたりと早かったんですよ。 確かに早くないと大量の物件をさばけないですよね。 しかし、最後の立て付けの作業をしにある現場に行った時に気付いてしまった。 

 何この家、建て付けが悪い・・(^^;) 

 通常窓閉めた時に上か下に空間ができてガタ付きがあるようなら戸車を上げ下げして調整するんですが、この物件上も下もどっちも空間ができてて調整不能でした 完全に窓枠が歪んでるんだもの。 どっちに調整してもガタ付きは避けられない。 

 この工務店の現場で立て付けが良かった家なんてほとんどなく、いくら安いからってこういう家を購入する人って気の毒だなって本気で思いました。 一生もんなのに隙間風吹いてきそうな家なんて、自分だったら間違っても買わないな。 

 やっぱり安い上に工期が短い家って何かあるって疑って掛った方が良いかもしれません。 住めればいいやってノー天気な人だったら別に構わないけど、もしかしたら立て付けどころか家の構造自体も弱いかもしれないって思うと普通の神経だったら買う気になんてならない。 本当にしっかり家を作ってる現場だとほとんど調整要らずですから。 ちゃんとした工務店に頼むべきだなって思いましたね。 まあ・・自分はこの歳になって家を買おうなんて思わないけど(^^;) 

 

08 | 2018/09 | 10

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR