fc2ブログ

6月で梅雨明け

 ここんとこずーっと天気が良いなと思ってたら昨日関東は梅雨明けしたらしい。 去年も確かあんまり梅雨らしくない天候が続いた上に早々に梅雨明けしてたけど、今年はまだ6月中に明けてしまうという・・。 

 外仕事の自分には晴れてる方が確かにありがたいけど、その分嫌いな夏の期間が長いのはツライ 今日は家の掃除しようと思ってたけど、あまりの暑さに夕方まで動けませんでした(苦笑) 
 
 あー、やだやだ。 今からこんなんで8月とか大丈夫かな(^^;) 自分の家じゃないから何としてもエアコンは買いたくないし、扇風機で乗り切れるか微妙な感じ。 ちょっと気になってた家電があったんだけど、7月の様子見てどうしようか考える。 
スポンサーサイト



勝てば官軍

 昨日のワールドカップ日本VSポーランド戦を観た方は多かったんでしょうね。 僕はサッカーには興味なかったものの、ちょうどまだ起きてる時間帯だったもんでちょいちょいチャンネルを合わせてリアルタイムで結果を知りました。 

 決勝トーナメント進出は8年ぶりとのことで、それに関しては素直におめでとうという感想です。 何せ2ヵ月前は突然の監督の解任劇とかもあって、今回の日本チームには何も期待できないだろみたいな空気があった中で結果を出したんだから、そこは称賛されてしかるべきだと思います。 

 僕はサッカーはできないし興味も無いので戦術とか選手の出来だとか偉そうに意見することはしたくないんですが、終盤の逃げのパス回しに関しては正直どうなのって感じはしました。 もちろんルール上何の問題もないし予選リーグ突破が掛かった試合なんで、批判は承知の上で監督さんは決断したんだろうとは思うし、仕方ない部分もあるのかなと。 

 ただ・・何ていうかね。 自分もカート時代に経験あるけど、勝つ為なら何やっても良いのかって話になると自分には受け付けないなってことです。 きれいごと言ってるのは自分の方だって分かっちゃいるけど、そうまでして勝ったところで得られたもんはあるのかって言われると何も無かったって断言できるし次にも繋がらなかった。

 個人的には勝つことを最後まで諦めないでほしかったかな。 何だか負けてるのにリーグ突破を重視して逃げの戦術取ったことで、これまでの2戦の勢いを完全に削いだ気がしてならないんですよね。 次のベルギー戦でコテンパンにやられたら、ほらやっぱりなって感じになると思います。 負けてても攻めの姿勢を見せる事が大事だったと思うのは素人考えだろうか。 

 ま、趣味で勝負事してた自分のような一般人とプロの人達では一緒の物差しで測っちゃいけないんでしょうけどね。 勝負の世界は厳しいから。 

ワールドスーパーバイク第8戦 ラグナセカ(アメリカ)

                DSCN4624.jpg

 ここ何年かMotoGPではアメリカでの開催といえばF1でもやってるサーキット・ジ・アメリカズだけど、あそこはバイクのレースやるにしては面白みが全く無い。 やっぱりコークスクリューを豪快に駆け抜けていくラグナセカが最高です。 

 今回のPPは滅多にポール取らないデイビス。 これまで29勝していながらPPはたったの6回 ここまで極端なのも珍しいですよね。 まぁWSBはチーム間の戦力差が大きいんで、予選なんてそんなに重視する必要ないのかもしれないけど。 これはレイにも言える事で明らかにレース重視で予選はそこそこ出ればいいやみたいなスタンスですよね。 

 ここ数戦はデイビスもドゥカティもパッとしなかったんで、ここでは反撃といきたいところ。 
 
                DSCN4625.jpg

                DSCN4626.jpg

 レース1は序盤から逃げるデイビスと追うレイの一騎打ち状態。 いつぞやのサンマリノと似たような展開だな。 必死で逃げようとするデイビスだけど、レイの方には走りに余裕があってとてもトップを守りきれそうにない(^^;) でも無理して仕掛けようという風でもなくひたすらプレッシャーを掛け続けるレイ。 

                DSCN4630.jpg
 
 そしてコークスクリューの進入のブレーキングでミスったデイビスの脇をズバッと抜いていくレイ。 これで勝負あり。 デイビスも必死に追走していくけどレイに及ばず。 これでレイは今季7勝目。 行こうと思えばいつでも行けたハズだけど、一応デイビスはタイトル争い2番手だし、リスクは負わなかったってとこでしょうか。 

                DSCN4629.jpg

                DSCN4631.jpg

 3位は前回初優勝を飾ったロウズが立ったけど、ちょっと今回のヤマハ勢はラグナセカのコースには苦戦気味。 だからレイの安定感が際立っちゃうんですよね。 

                DSCN4632.jpg

 リバースグリッドのレース2はPPのラバティがまず飛び出します。 レース1でも4位と今回アプリリアは好調みたいで、序盤のラバティのペースは良かったですね。 2番手に居たファン・デル・マークすら置いていくペース。 逃げるだけ逃げようという意図が見えます。 

                DSCN4633.jpg

 その後ろではレイが猛チャージ。 ドゥカティ勢を蹴散らしてヤマハ勢も抜き、一人だけペースが別次元。 チームメートのサイクスは全く振るわないのにこの差はどこから出てくるのか・・。 

                DSCN4634.jpg

 そしてレース中盤でトップ浮上。 あとは後続を置き去りに一人旅。 アンタ速過ぎるよ(-_-;) 

                DSCN4635.jpg

 今回のレイはいつにも増して手に負えない強さでした。 本当に今年のカワサキってハンデ抱えてるのか疑問になるくらいの無敵ぶり。 ミスらしいミスなんてほとんど無かったくらいにマシンは最高に仕上がってた感じ。 

                DSCN4636.jpg

 16レースで8勝と正に今季もレイは絶好調。 デイビスも2戦連続で2位と何とか粘ったけど、ホンネはここで勝っておきたかっただろうなぁ。 そして終盤ヤマハ勢の猛追を受けたラバティが何とか表彰台を死守し、アプリリアに久々のポディウムをプレゼント。 
                DSCN4637.jpg

 チャンピオンシップは・・・もう終了じゃないですかね(^^;) 次のミサノはドゥカティ得意のサーキットだし、ここでレイに勝たれるようなら本当に終了かな。 ってかさぁ・・みんなもっと意地見せてくれよ~。 

 レイはカワサキとさらに2年契約を更新したんで、このままだとまだしばらくレイの1強時代が続きそう・・。 ただ、前戦のレース2でサイクスはレイと絡んで転倒させたことでもう来年の居場所は無さそうな状況らしく、そうなるとカワサキの空いたシートに誰が座るのか。 うーん・・・ドゥカティとヤマハは現体制維持だとして、他のチームにレイと真っ向勝負できそうなライダーって居るのだろうか。 MotoGPほどこっちは詳しくないし戦力差が大き過ぎて比較対象が無いんだよね。 どっちにしてもサイクスは相手にならないんで他のライダーに期待したいところ。 

 何だかんだで今年は6人も勝ってるんだけど、チャンピオンシップでの混戦を期待するにはカワサキの2台目のライダーは勝てるライダーが望ましいかな。 

 

カップラーメン日記 一双

               IMG_0361.jpg

 今週は博多の人気店一双の豚骨ラーメンです。 

 HP見るとメニューは豚骨ラーメンのみ。 国産子豚の骨だけを使って炊き上げる手法から作るスープってこれまでの豚骨ラーメンんとはちょっと変わってるね。 豚骨カプチーノって何だろって思ったけど、泡が立ったスープを見てなるほどなと納得。 

 それにしても・・メニューの餃子がめっちゃ美味しそう(^^;) 

               IMG_0362.jpg

 まず、個人的にはそんなに好きではない細麺だけど、コシがあってスープにもよく絡みますね。 そして肝心のスープは喉ごしはあっさりしてるんだけど非常に濃厚。 醤油ベースに魚介系のダシも使って、もしかしたら濃いって人もいるかもしれないけど自分にはちょうど良いかな。 

インディカー第10戦 ロードアメリカ

                DSCN4606.jpg

 インディカーは早くも後半戦。 ロードアメリカのPPはニューガーデン。 予選上位の顔ぶれはすっかりおなじみのメンツで変わり映えしないのが今年のシーズンの特徴ですかね。 琢磨は今回予選7位と上々の結果で決勝でさらに上を狙います。 

                DSCN4607.jpg

 スタートでいきなりパワーが大きく出遅れたと思ったら、何とマシントラブルで1周もしないでリタイヤに。 前回はクラッシュに巻き込まれるし、今年のパワーってホントにアップダウンが激しい。 インディ500で今年の運を使い切っちゃった

                DSCN4608.jpg

 ニューガーデンを先頭にハンターレイとロッシのアンドレッティ勢。 その後ろに琢磨も続き、少し後ろにウィケンスとディクソンという上位陣。 序盤は燃費の関係もあって膠着状態が続いたけど、ピットインのタイミングで前後してバトルが見られました。 

                DSCN4609.jpg

 その中でちょっと酷いなと思ったのがロッシのバトルのやり方。 序盤のウィケンスとの時もそうだったけど、琢磨とのサイドバイサイドの時に相手をコース外に押し出してました。 びっくりなのが同じこと2度もやっておいてお咎めなかった事。 ロッシ自身も何か問題でもというレース後のコメント・・。 

 個人的な見解だけど、自分の方が前に出ててコーナー立ち上がりで相手のラインを潰すのはアリだと思う。 ただ、ロッシの場合は横並びで押し出しでしょ。 これは相手にラインを残さないとダメだと思うな。 

 以前、自分もレースで似たような展開になったことがあるけど、自分は避けずにぶつけてやりました(^^;) ぶつけたってのは語弊があるかな。 相手がライン潰そうとしてきたんで逆に弾き飛ばしてやったってのが正解。 ま、こんなのはカートだからできた事で、フォーミュラマシンじゃ避けなきゃどっちも潰れるね。 

                DSCN4611.jpg

 しかしそのロッシに報いがきたのか、終盤にマシントラブルになって失速することに。 実況の村田さんの『罰が当たったんじゃないですか』には笑ったw 

                DSCN4610.jpg

                DSCN4615.jpg

                DSCN4612.jpg

 ずっとハンターレイに食いつかれていたニューガーデンだけど、結局最後まで脅かされることなく今季3勝目のチェッカー。 実は余裕があったんじゃないかなぁ。 燃費のこともあるから必要以上に飛ばさなかっただけで。 そして琢磨も今季最上位の4位という事でここんところ粘りのレース続けてたのが好結果に繋がりましたな。  

                DSCN4613.jpg
 
 インディカーは取れるポイントが多いから見た目ほど差は大きくないけど、それでもチャンピオン争いは5位のパワーまでに絞られたかな。 とはいえ、ロッシもパワーもここ2戦まともなポイントが取れてないんで、安定感のあるディクソンを追い詰めるのは結構厳しい気もするけどね。 ディクソンのレースの上手さはこのシリーズにおいて際立ってます。 

F1 第8戦 フランス

              DSCN4604.jpg

 10年ぶりになるフランスGPの復活。 何でこんなに長い期間開催されなかったんだろ。 開催料が払えないとかそういう類の話なんだろうけど、個人的にはマニクールじゃなくてポールリカールの復活は嬉しかったですね。 今のF1マシンじゃマニクールなんてレースになんないもん。 

 ただ、何かコースのペイントが見てて気持ち悪くて酔いそうになる(^^;) 何の為のペイントなんだか意味が分からない。 それとドライバーのほとんどが言ってたけど、ミストラルストレートの途中のシケインも要らないね。 このコースの最大の見せ場は超ロングストレートのミストラルだし、来年はこれも復活させてほしいです。 

 メルセデスはここから新型PUを投入して予選で1、2を獲得。 フランスなのに何故か放送時間が夜遅いんでとりあえずスタートだけ見るつもりだったんだけど・・

             DSCN4605.jpg

 ベッテルがボッタスに魚雷をかましてボッタスはパンク。 おまけにフロアも壊してしまうおまけ付き。 もうこの時点で寝ようかなって思ったんですが、そうもできなかった。 

             DSCN4623.jpg

 と、いうのも最近自分の中でも赤丸急上昇中のルクレールがザウバーで何と予選8位を獲得。 去年テールエンダーだったのが嘘みたいなザウバーとルクレールの活躍は2015年マカオ組を応援する自分としては本当に嬉しい。 スタート直後の混乱も抜けて序盤は6番手前後を走行する場面も。 

 今年のザウバーってシーズンが進むごとにどんどん力を付けてきてる。 マシンのコンセプトをガラッと変えてウィリアムズなんて大失敗してるってのに、ザウバーはベースがそこそこ良かったのか上手く開発が進んでる印象を受けますね。 それに伴ってルクレールの急成長ぶりは見てて楽しい。 ボッタスには申し訳ないけど、ローゼンクビストとかルクレールって見てて何か期待させてくれるんですよね。 

 ルクレールはレースもしっかりまとめて10位とポイントも獲得。 マシンのポテンシャルでは正直ルノーやハースには劣ってるのは否めないけど、勝負できてるしバトルも危なげない。 少なくともアレジタイプではない(笑) 今回のレースでさらに株を上げたろうし、フェラーリ移籍が実現すると良いんだけどな。 将来のチャンピオン候補はやはりちゃんと結果を出して見せるドライバーなんだなと納得させるだけのパフォーマンスを見せてます。 

 ちなみにといっては失礼だけど、今回のボッタス評は60点。 予選はハミルトンと競ってたし、レースでの遅さはベッテルにぶつけられてフロアを壊した影響を考慮しないといけないんで仕方ない。 ただ・・アンタ運が無さすぎるわ(^^;) 

 チャンピオンドライバーは強運で勝ってしまうこともある。 ハミルトンみたいに周りが勝手にコケて楽勝なんてパターンが正にそれ。 ニコも一昨年チャンピオン取った時はそういう勝ち方もあったね。 実力だけでない運を味方に付けられるのがチャンピオン級のドライバー。 これは過去どのチャンピオンにも言える事。 

 勝てるけどチャンピオンに届かないドライバーはボッタスみたいに肝心な時に運が味方してくれない。 それでもまぐれで1回だけ勝てましたみたいなパターンではないからマシだとは思うけど、中国といいアゼルバイジャンといい、今回みたいなもらい事故見ちゃうとボッタスには何の落ち度もないんだけど、ダメだこりゃ~って思うわな。 確実に去年よりパフォーマンスは上がってるんだけどねぇ・・良くも悪くもナンバー2にしかなれないという事が前半戦で証明されちゃったね。 戦力が拮抗してきたからこそドライバー力を見せてほしいもんだけど、メルセデスはその辺どう見てるのか。 良い仕事してても勝てないのであればトップチームには要らないかな。 個人的には何人も勝つようなシーズンが見たいので。 少なくとも今期なら3強6人のドライバーは勝たなきゃダメでしょ。 

               DSCN4620.jpg

               DSCN4619.jpg

               DSCN4616.jpg

 ベッテルとボッタスが居なくなったことでハミルトンは楽勝でしたね。 3台で優勝争いしてたら退屈はしなかったかもしれないけど、ハミルトンって強運が味方してるのかな。 それでも今季まだ3勝目って事でハミルトンも勝つのは大変。 ただ、去年だって前半戦はそんなもんだったけどね。 勢いずくのは後半戦からだから。 

               DSCN4618.jpg

 ランキングは再びハミルトンが逆転。 何だかんだでベッテルは今年も自分のポカでタイトル逃しそうだよね。 フェルスタッペンの事言えない、アンタも充分ポカやらかしてるから。 

 今週末はオーストリアだけど、うーん・・今年のボッタス見てるとPP取っても勝てるイメージが沸かない(^^;) でもそろそろ勝たないと来年追い出されかねないし、必死こいてガンバレとしか言いようがないですな。 去年勝ったここは正念場かもね。 




加圧式Tシャツ

             IMG_0366.jpg

 某タレントさんが開発に携わったという加圧式のTシャツを購入してしまいました(^^;) 体の引き締め効果があるとか無いとか・・まあ、着ただけで筋肉マンになるなんてのは全く期待してませんがね。 

 自分の体形だとMサイズでちょうど良かったハズなんだけど、製品出してみて『え、何かこれちっさくない』 どう考えても着れないだろと焦ったんですが、特殊な編み込みというか素材のせいなのか伸び縮みするんで問題はなかったです。 

 着てみての感想は確かに肩から胸、お腹と全体的に締め付けはあるものの、動きに差しつかえがある感じではなく、慣れてしまうと逆にこれで効果あるのか心配になります(苦笑) 通気性も良くてムレないのは良いんだけど、さすがにこれで仕事はできないので必然的にもう1枚上に着るようです。 それでなければ家に戻ってきてる間だけにしておこうかな。 日中はどうしても外仕事だから汗かくし・・・。 

 とりあえずこれ着ながらトレーニングして30代前半頃の体型に戻さねば。 

ストレス診断テスト

 先日『ストレス診断テスト』の結果が戻ってきたんですが、どうやら自分のストレスレベルは総じて低いようです。 まぁ・・・ぶっちゃけカート辞めて大分ストレスは減ったよね(^^;) いくつかの項目の中で人間関係のストレスはちょっと高めではあるものの、それでも今は落ち着いてきたし。 

 ストレスの処理が上手いと書いてあったけど、自分ではちょっと分からないなぁ。 若い頃は精神的ストレスを溜めこんでしまう傾向にはあったけど、今は多少きつくても切り替えようと努めてはいる。 血の気が多かった時期もあったけど、さすがにいい歳なんで落ち着かないとヤバイよなっていう自覚もあるし(苦笑) 

 当たってるなと思ったのは面子や競争心に拘る傾向があるっていうくだり。 意地を張ったり他人のやり方やペースが生温く思うなぁ(^^;) それが結局ストレスを招くキッカケにもなってたんで、変にムキにならないように気を付けてはいる。 気を付けても時々言葉に出ちゃうけどね。 

 いくつになってもそうだけど、ストレスと上手く付き合っていくやり方を自分なりに見つけていきたいもんです。 

レッドブル・ホンダ誕生

               Daniel-Ricciardo-Red-Bull-Barcelona-F1-Test-2018-Tag-1-fotoshowBig-51164f0f-1148572.jpg

 ついにレッドブル・ホンダの誕生が正式決定しました。 レッドブル陣営としてはトロロッソを通じてPUのデータは把握した上でホンダを選んだという事で、ホンダもここにきて着実な進歩が見られているという事なんでしょう。 しかしレッドブルがホンダと組むなんてちょっと前までは想像もしなかったな~。 

 レッドブルのシャーシは全チーム中ナンバー1なのは疑いようもないんで、PUさへまともであれば来年は優勝も現実的な目標になるでしょう。 まぁ組むチームがレッドブルだったら勝ったところで別に快挙でも何でもないと思ってしまうんですけどね(^^;) 逆に1勝もできないなんてことになったら、それはそれでホンダへの風当たりは強くなるでしょうね。 それくらいレッドブルと組むのは大事だってことです。 

 ちなみに契約期間は2年って事で、レッドブルとしてはワークス契約とはいえあくまでも次へのつなぎなんだろうとは想像つきます。 どこかの記事にもあったけど、2021年からはPUに関しての構造がもっと簡素化される方向で話が進んでいるし、そうなったら噂になってるポルシェとかアウディの参入でレッドブルがワークス契約を結ぶんじゃないかと。 

 びっくりな予想だとレッドブルが新規ワークスに買収されて、トロロッソがホンダに買収なんて筋書きがあるとかないとか。 でもありえない話ではないか。 正直2チームに供給できたところでどっちもレッドブルグループという事を考えたら、ホンダが考えてる日本人F1ドライバー採用なんて不可能に近いと思うのですよ。 もっとも結果出せそうな日本人ドライバーなんてそもそも居ないけどさ。 

 自分は特にホンダファンでもないんでどうでも良い話とはいえ、ここまで散々苦労してきたことが来年報われるといいなとは思います。 レッドブルだと勝つのも驚かないんで、願わくばトロロッソ・ホンダの活躍の方が見たいかな。 

 

カップラーメン日記 竹岡式ラーメンとは?

             IMG_0367.jpg

 今回は千葉の『竹岡式ラーメン』をチョイス。 竹岡式ラーメンとは何ぞやって事でググってみたら、千葉の内房周辺で作られているご当地ラーメンだそうです。 

             IMG_0368.jpg

 見た目はスタンダードな醤油ラーメンだけど、甘みのあるスープです。 刻みネギとチャーシューの旨味を上手く再現できているのかなと。 個人的にはコシのある細麺が好ポイントかな。 スープは割と味が濃いんで太麺で食べたいところだけど、麺にコシがあれば細麺でもスープと上手く絡みますな。 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR