fc2ブログ

F1第6戦 モナコ

                DSCN4511.jpg

 一応録画はしてたけど、インディ500を観てたんでこっちはほぼ早送り。 モナコに関しては予選だけ見ればレースはどうでも良いやって感じですかね。 

 やっぱりPUだったりギヤボックスだったりの耐久性が上がったせいで、緊張感が無くなった。 昔はトップ走っててもいきなりトラブルなんて事もあったんで、抜けないモナコでもすごく緊張感持って最後まで飽きずに見ていられたんだけどね。 モナコGPを今後まともに見る事があるとしたら、ボッタスとかルクレールがPP取るとか雨絡みに限定されますな。 ハミルトンが言ってたけど、コースレイアウトをもうちょっと考えた方が良いんでないかい。 もう現代F1にはそぐわないよ。 つまんない。 

                DSCN4513.jpg
 
 今回はリカルドの圧勝でしょと思ってたけど、ギヤにトラブルを抱えてたようで決してモナコ初制覇は簡単な道のりではなかったようですね。 2年前はピットの不手際で勝ちを逃しているだけに、リカルドファンにはハラハラしながらレースを楽しめたんじゃないですか。 でもモナコじゃなかったら100%勝ちはなかったろうから、やはりリカルドってここぞの勝負運には恵まれてると思う。 

                DSCN4514.jpg

 今回トロロッソのパフォーマンスが良かったけど、ガスリーが7位に入ってしっかり結果出しました。 本当だったらハートレイとのW入賞もあり得ただけに予選でポカしたのがハートレイにとっては悔やまれるね。 そろそろ交代の噂も出てるし、ハートレイは結果出さないと。 

                DSCN4515.jpg

                DSCN4516.jpg

 今回のボッタスは5位。 予選と同じという事で、まぁ最低限の仕事したかなってところですか。 途中のタイヤ交換でスーパーソフトという戦略は正解だったけど、モナコじゃ前は追い抜くのは不可能だったね。 結局予選で遅かったのが悪いという事で50点と辛口です(^^;) 

 去年と比べて今季のパフォーマンスの方が安定してるのはハミルトンとの比較で見れば分かるんだけど、勝負運無いねってことに終始しちゃうんだよなぁ。 次のカナダはメルセデスには不得意なタイヤの組み合わせなだけに期待できなさそう。 夜更かしするのも嫌だし、次も早送りで結果だけ見るかな・・。 
スポンサーサイト



カップラーメン日記

               IMG_0347.jpg

 今回は『香味徳』の牛骨ラーメンです。 ・・・・豚骨はよくあるけど牛骨 ラーメン好きなのに今まで知りませんでした(^^;) 見た目からしてあっさりしたスープなのかなと思ったんですが。 

               IMG_0348.jpg

 何て言うんだろ・・。 牛骨の甘みと臭みは程よくあって、コショウのスパイスが効いてる塩ラーメンみたいな感じ。 シンプルっちゃシンプルなんだけど、スープにはパンチがあって好きですね。 麺もちょうど良い太さでコシもあったんで、この辺は豚骨ラーメンみたいな細麺じゃないのが好ポイント 

 多分牛骨にしたっていろんな種類があるんでしょうね。 他の店のも取り上げてもらいたいもんです。 

インディカー第6戦 インディ500

                DSCN4499.jpg

 琢磨ファンには連覇を期待する声も多かったと思うけど、僕個人としてはこれが引退レースになるダニカ・パトリックに注目してた102回目のインディ500です。 インディカー自体も本当に久々にも関わらず、何と予選はファスト9に残って7位をゲットという事で、やっぱりこの方は女性ドライバーの中でも突出してる事を証明したね。 

                DSCN4500.jpg

 エド・カーペンター(通称・社長)がインディ500では3回目のPPを取ってスタートしたけど、今年のレースは去年までと様相が全く違いました。 序盤から縦長の展開になってしまって、去年のような激しいトップ争いが見られなかった。 

                DSCN4501.jpg

 序盤の社長のペースは圧倒的で燃費レースにならん限りはこの人がついに悲願の優勝飾っちゃうかもと思うくらいに調子良さそうに見えました。 もちろん後ろのペンスキー勢は4台とも好調だったけど、何か序盤で勝てそうな人ってふるいに掛けられちゃったような印象を受けたな。 

                DSCN4503.jpg

 序盤こそ順調に周回を消化してたのもつかの間、何とリタイヤ第1号は琢磨でした 琢磨が前の車に突っ込んじゃった形だけど、今回に関してはあれは避けようがなかったんじゃないかな。 突っ込まれた方の車、ものすごくペースが遅くて何かもう見てて危険だった。 カートで言うところのN35とKTくらいの差はあった。 速度出せないようなマシンの状態でレコードライン走ってる方がおかしいし、あれこそ黒旗出さないと。

                DSCN4505.jpg

 そしてダニカも序盤にして単独クラッシュで引退レースを終えてしまいました。 去年だったらまだしも今年のマシンはダウンフォースが少ない分、レースモードでは辛そうだった。 残念だけどインディジャパンでの優勝は忘れないよ。 またいつか速い女性ドライバーがトップカテゴリーに参戦する日が来ればいいんだけどな。 

                DSCN4508.jpg

                DSCN4509.jpg

 優勝はパワーでこれがインディ500初制覇 パワーの奥さんはいつも優勝が掛かると手に持ってるペットボトルを捻じ曲げる程気合が入っちゃうんだけど、この日は映像も奥さん追ってたねw チェッカー受けた瞬間は泣き崩れて腰砕けになってましたわ。 それだけインディ500優勝のステータスが高いって事でしょう。 当然パワーにとっても悲願の優勝だから。 

 社長はねぇ・・またしても勝てなかったけど、終盤はちょっとペース的にも厳しそうで燃費にも苦しんだそう。 インディ500の勝利の女神は意地悪か。 

                DSCN4507.jpg

 今回のインディ500はマシン変更の影響なのか、去年みたいに全開バトルが見られなかったのが残念というか退屈だった。 何かマシン変更したのも善し悪しだね。 インディアナポリスでこれだと次のテキサスみたいなオーバルはもっとバトルできないんじゃないかな。 来年というかオーバルに限ってはもうちょっとマシンの仕様変更も考えた方がいいかもしれないね。 何はともあれパワー優勝おめでとう

スーパーフォーミュラ第3戦 SUGO

                DSCN4492.jpg

 2週間前のオートポリスが雨天中止になってしまったんで、実質的な2戦目になったスーパーフォーミュラ。 今回個人的に注目してたのはF2参戦の福住に代わって去年のマカオ勝者のD・ティクタム。 全く初めてのマシンとコースにも関わらず予選で9位となかなかの走りを見せてましたよ。 レッドブル陣営には次のF1候補生が居ないみたいな事言ってるけど、ティクタムは順調に育ってきてるんじゃないですかね。 

 PPはここで初優勝を飾った事がある野尻。 レース前にチーム監督さんが自信満々のコメント残してたけど、自分の経験上、こういう楽観的過ぎる発言するような人って大概運に見放される結果に終わる。 パフォーマンス半分なのかもしれないけど、あまり言うもんじゃないね。 バカっぽく見える。 これで勝てりゃ文句無いけど、終わってみれば惨敗だもん。 

                DSCN4493.jpg

 スタートこそトップを守った野尻だったけど、ペースが上がらず大外から可夢偉にオーバーテイクされる。 しかもその後全く付いていけずに後続をブロックする形に。 この人・・・っていうかチーム自体もなんだろうけど、予選はともかく決勝で速いイメージが全く無いんだよね。 だからPP取ったところで勝てるオーラが見えないもの。 

                DSCN4494.jpg

 このレースのキーポイントは千代とロシターのクラッシュで入ったSCのタイミングでした。 絶妙なタイミングでピットインした山本に対して、可夢偉は頭を抑え付けられる形になってステイアウト。 野尻とその後ろの平川は頭抑えられた周にピットインして大幅ポジションダウン。 

 可夢偉は多分ピット入口過ぎちゃったタイミングでSC入られたんで、そうなったらステイアウトするのが正解だったろうけど、野尻と平川はあそこで入ったらもう完全に勝負権捨てちゃったようなもんじゃん。 チームの判断間違っとると思ったけどね。 隊列が追いついてきてからピットインって意味不明。 

                DSCN4495.jpg

 SC明け、可夢偉はペースアップして確か山本に対して25秒くらいマージン作ったところでピットインしたんだけど、チームのお粗末なピット作業再びでこちらも大幅にポジションダウンしました。 っていうか、解説陣が30秒は欲しいみたいな事言ってたけど、ロスタイムってもっと必要だったろ。 ピット作業に時間掛かったとはいえ、あんな大きな差になるのはおかしい。 ミディアムのペースが良くなかった可能性もあるけど、山本よりも良い状態のタイヤで遅かったってのもね。 結局SC入ったタイミングでピットインできなかった時点で勝負権無しだったという事でしょうかね。 

                DSCN4496.jpg

 2位のキャシディと4位のディルマンは序盤数周しただけでタイヤ交換を敢行したけど、長い距離を1セットで粘って見事な結果。
可夢偉はピットロス無くても4位が良いとこだったね。 チームはもっとピット作業練習しろ。 これじゃいつまでやっても勝てんわ。 

 あと、個人的に意味わかんないのが塚越ね。 ソフトタイヤでスタートしてSC入った時に3位の一貴と同じ完璧なタイミングでピットインできたのに、またソフトタイヤでコース復帰。 え、ただでさへ抜くのが難しいコースでせっかくSC入ったのに2ストップ 戦略考えたヤツ頭がパーだろ。 最初の戦略が2ストップ前提だったとしても、あのタイミングで入ったら1に切り替えるのが普通じゃないのかな。 残念な戦略で塚越の力走が台無しですわ。 みすみす表彰台からポイント圏外。 

                DSCN4497.jpg

                DSCN4498.jpg
 
 山本はラッキーだったとは思わない。 去年もガスリーとチームが上手く戦略決めて勝利飾ってた事もあったし、チーム力が底上げしてきてる証拠だよね。 今年はスーパーGTも調子が良さそうだし、何気に山本の年になってもおかしくないかも。 流れが良い時って何しても上手くいっちゃうもんですね。 

駅弁⑥

              IMG_0349.jpg

 かなり久々の駅弁シリーズ。 今回は写真のイクラに惹かれて買ったこちらの弁当を食べてみました。 海鮮モノって結構多いんだけど、ここまでイクラどっさりなのも珍しいんで衝動買いです(笑) 

              IMG_0350.jpg

 まぁパッケージ写真に騙された感があるとか無いとか(^^;) とろサーモンがぶっちゃけ弁当に入ってるようなものじゃ硬いのかと思いきや、箸を入れたらやわらかい。 イクラも醤油漬けになっててしっかり味が浸み込んでいて、サーモンと一緒に頂くと美味しい~ 普段イクラなんて食べないんだけど、たまに食べると美味しさも20%増しな気がしますw 

媚びてる

 最近ほとんど音楽番組観てなかったんで気付かなかったけど、なーんか『ミュージックステーション』って毎回必ずジャニーズとかAKBみたいな女性グループ出てくるね。 そういうファンに媚びないと番組視聴率取れないのか 

 こんな事書くとファンに怒られそうだけど、他の本格派な歌手は出てても単なるオマケみたいに見えちゃう。 結果番組自体が何だかすごくチープに見えて、ほとんど早送り(^^;) いつからMステはアイドルに媚びる番組に落ちぶれたのだろう。 よく見てた90年代の頃とはまるで変っちゃったねぇ。 

MotoGP第5戦 フランス

               DSCN4473.jpg

 地元のザルコがコースレコードでPPを取って予選日は大盛り上がりだったフランスGP。 が、ザルコが勝つなんてあり得ないだろと思ってましたけどね(^^;) それよりも2年落ちのマシンでPP取ったザルコを手放すなんてヤマハって本当にアホだなぁって感じ。 

               DSCN4474.jpg

 ロレンソがスタートダッシュを決めて後続を抑える展開も正直もう見飽きた感じだけど、マルケスが警戒してたドヴィとのバトルが今回は終盤まで続くかと期待してた。 マルケスは唯一ハードタイヤを履いてたんで、序盤に攻撃に出たドヴィは正解だったと思います。 

               DSCN4475.jpg

 ところがマルケスを抜いた直後にドヴィは単独スピン ドヴィがミスなんて珍しいけど、今回のコースって下のクラスでも結構スピンアウトする場面が多かったですね。 路面のせいなのかねぇ。 

               DSCN4476.jpg

 そしてトップ争いをしてたザルコもスピンアウト。 内心ほら、また勝てないって納得しちゃったけど、地元で転倒はツライよね。 

               DSCN4477.jpg

               DSCN4478.jpg

 中盤からマルケスはロレンソをパスしてトップに浮上してからは後続との差をコントロールして3連勝。 前回も今回も主要なライバルは勝手に消えていったね。 それが無くても今年のマルケスは圧勝劇を続けていきそう。 

 ロレンソはいい加減最初だけ頑張るの止めてくんないかなぁ(^^;) 結局サテライトのドゥカティ勢にもかわされてるし、申し訳ないけどこんなパフォーマンスじゃ給料泥棒以外の何物でもないでしょ。 ドゥカティはそろそろロレンソを見限りそうな気がする。 

               DSCN4479.jpg

 ペトルッチは優勝が欲しいだろうけど、この人が2位の時は必ずマルケスが目の上のたんこぶ(笑) ロッシが表彰台に上がれたもののホンダとのパフォーマンス差は歴然。 相変わらず予選一発はザルコの16年型より遅いし、戦闘力向上の目処が立たない現状か。 

 ポイント掲載し忘れたけど、早くもマルケスはセーフティリードを築いてしまったんで、レースでは勝ちは狙いつつも無用なリスクは負わないでクレバーに戦うだろうね。 はー、つまらん。 

性根の腐った大人ども②

 昨日の今日で今度は監督とコーチの会見を見ながらこのブログ書いてます。 

 いや~・・・酷いね 昨日の日大選手の会見がしっかりと自分の考えやあった事を語っていたのに対して、今日の2人は言ってる事が二転三転するわ聞いたことと関係ない返答するわで呆れて物も言えないとはこの事だなと。

 特にコーチのしどろもどろ感はハンパなかったんだけど、この人何か圧力でも掛けられてるのか きっと学校側からも何らかの圧力掛かってるのは間違いなさそうだけど、結局それに屈してるこの人も同罪なんだよなぁ。 自分の未熟という言葉を何度も発してるけど、肝心なところでは記憶にございませんで逃げてるんじゃね。 

 元監督という老害が一番の元凶だろうけども、コイツは逃げの発言ばっかりで謝罪の気持ちなんてこれっぽっちも無いってのはよく分かった。 選手たちとほとんどコミュニケーション取れてないくせに自分たちの指示の意図が伝わらなかったって何じゃそれ・・。
そんな人間が指導してちゃいけないんじゃないのか。 

 司会の人も日大関係者なのか知らんけど、都合の悪い質問が出ると『次の方』ってこっちもかなりの老害だったな。 

 何かさ・・・ある程度の権力持っちゃうと大人って皆こうなっちゃうのかね。 間違った事に対して素直に謝れもしない。 保身に走る。 こんなのばかりだとは思いたくないんだけど、尊敬できる大人がいないと若者たちに言われちゃっても否定できないわな。 自分もロクな大人じゃないかもしれないけど、少なくともこんな風にはならないようにしたいもんだ。 



 







性根の腐った大人ども

 小学5年のある日、大人ってのは尊敬も信用もできない汚い生物なんだと心に刻んだものだけど(^^;)、今日改めてそれを感じました。 そんな自分も汚い大人の一人なんだけども。 

 世間を騒がせていた日大アメフト部の件、とうとう相手にケガをさせてしまった部員が自ら会見しましたね。 たまたまニコ動で生中継していて途中まで見ていたんだけど、まぁ予想通りっていうか曖昧な言い回しして逃げたようにしか見えない日大の監督とは主張が全く食い違ってましたわ。 

 驚いたのは監督だけじゃなくコーチ陳からもとんでもないパワハラを受けていたという事実。 よくもまあグルになってそこまで一人の若者を追い詰められたもんだ。 大学の対応にしても褒められたもんじゃない。 曖昧な回答して結局ケガさせた部員のせいにしようとしたわけだから。 

 勿論部員だってパワハラが原因で追い詰められたとしても、指示を拒否する勇気というか強さを持てなかったのは問題があるとは思う。 そこは本人も自分の弱さを認めて猛省していた。 

 部員にとっては顔を晒した上で会見に臨むというのは本当に英断だったと思う。 この先の展開がどうなるか分からないけど、もしかしたらアメフト部は廃部に追い込まれる可能性もあって、仲間たちに迷惑を掛ける事になるかもしれない。 それでも薄汚い大人どものやってきたことを公にする事は必要だったし、間違ってないと思う。 彼自身のけじめをつける意味でも大事なことだったろうしね。 

 さて、アメフト部の監督、コーチ、そして日大そのものはどう対応する気なんですかね。 若者は正直に話して謝罪したぞ。 腐った大人どもは保身に走るしか能が無さそうだけど、相手選手やケガさせてしまった部員2人の若者を潰そうとした罪は重い。 若者は謝罪できて大人ができないなんて情けない世の中だな。 

 

人生これ自己責任

 決して褒められた人間ではなかったが、かつての元友人が言った言葉でその後の自分の教訓になった。 早い話が人のせいにするな。 どんな理由であれ、自分のしたことは自己責任だってこと。 

 今日のニュースである登山家がエベレストからの下山途中で亡くなった事を知った。 この人の対談とかラジオで聞いたことがあるし、凍傷に掛かって指を9本も失ってるんだよね。 にも拘らず、エベレスト登頂にチャレンジし続けていたのか・・。 

 無謀だとか言う意見があるのはもっともだと思うし、せめて単独登頂にこだわってなければ違う結果になってたかもしれない。 でも、どういう結果に終わったとしても自己責任だし本人も納得・・というか覚悟して死んでいったのかなと。

 そうはいっても他人だからそんな事言えるけど、これが仲の良い友人だったら居たたまれないな。 本人が納得して登っていったのが自己責任なら、それを止められなかった周りの判断も自己責任って事になるからね。 それでこういう結果になってしまうと残された人達はどう思うのだろうか。 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR