
うつ病
|Posted:2018/04/06 22:03|Category : 未分類|
聞いたことはあっても具体的にどういう症状なのか分からないって人は多いんじゃないかな。 自分もうつ病の人とどういう風に向き合うべきなのか分からなくて、ここ最近ネットでいろいろと調べたりした。
厄介だなと思ったのはひとくちにうつ病といっても人によって症状が様々で、対処にしてもこれが必ず正解というのは無いということ。 逆に不正解はあって、励ましや否定はNGなんだそうだ。
何も知らないと安易に『頑張ろう』って励ましてしまいそうだけど、それが逆に相手を追い詰めてしまうらしい。 うつは何も行動に起こせない状態だから、確かに励ましって逆効果でしかない。 頑張れない自分はダメなんだともっと悲観的にさせてしまうこともあるのだそうだ。 否定や厳しい意見は言わずもがな。 ただでさへ悲観的になってるのに、傷口に塩を塗る事になる。
一番良いのは相手の状況に対して共感すること。 同情ってのはまたニュアンスが違ってきちゃうけど、大変な状況だというのを理解してあげる事なんだそうだ。 だから甘やかすのはまた違うだろとも思うんだけど、メンタルを回復させるのは時間のかかることなのだ。
まぁここまで調べて何となくは頭に入ったにしても、いざうつになった知り合いとどう接するかってなった時に、向こうが何をしてほしいのか推し量るのが難しい。 ほっといた方が良いのか、それとも連絡を取り続けるべきなのか・・その塩梅が分からない。 他愛ない話題を振ってそれがかえって心配させてるのかなみたいな取られ方されると逆効果になりかねないし、待ちの姿勢で何もしないのはこっちが心配だ(^^;)
ちなみに自分はうつになった事はないけど、それに近い状態になっていたことはある。 その時に今もお世話になってる先輩が何かと気にかけてくれたのを最初はウザったく感じていたものの、後になってみると自分を気にかけてくれたんだなと感謝に変わった。 少なくとも一人で抱え込むなよって相手に気付かせる事だけでも気の持ちようは大分違うのかなとは思った。
厄介だなと思ったのはひとくちにうつ病といっても人によって症状が様々で、対処にしてもこれが必ず正解というのは無いということ。 逆に不正解はあって、励ましや否定はNGなんだそうだ。
何も知らないと安易に『頑張ろう』って励ましてしまいそうだけど、それが逆に相手を追い詰めてしまうらしい。 うつは何も行動に起こせない状態だから、確かに励ましって逆効果でしかない。 頑張れない自分はダメなんだともっと悲観的にさせてしまうこともあるのだそうだ。 否定や厳しい意見は言わずもがな。 ただでさへ悲観的になってるのに、傷口に塩を塗る事になる。
一番良いのは相手の状況に対して共感すること。 同情ってのはまたニュアンスが違ってきちゃうけど、大変な状況だというのを理解してあげる事なんだそうだ。 だから甘やかすのはまた違うだろとも思うんだけど、メンタルを回復させるのは時間のかかることなのだ。
まぁここまで調べて何となくは頭に入ったにしても、いざうつになった知り合いとどう接するかってなった時に、向こうが何をしてほしいのか推し量るのが難しい。 ほっといた方が良いのか、それとも連絡を取り続けるべきなのか・・その塩梅が分からない。 他愛ない話題を振ってそれがかえって心配させてるのかなみたいな取られ方されると逆効果になりかねないし、待ちの姿勢で何もしないのはこっちが心配だ(^^;)
ちなみに自分はうつになった事はないけど、それに近い状態になっていたことはある。 その時に今もお世話になってる先輩が何かと気にかけてくれたのを最初はウザったく感じていたものの、後になってみると自分を気にかけてくれたんだなと感謝に変わった。 少なくとも一人で抱え込むなよって相手に気付かせる事だけでも気の持ちようは大分違うのかなとは思った。
スポンサーサイト
|コメント : 0||
