fc2ブログ

隣の家族は青く見える

                DSCN4115.jpg

                DSCN4116.jpg

 今クールで『西郷どん』以外に自分が見てるドラマが『隣の家族は青く見える』です。 独身のくせに家族物かよ~ってツッコミがあるだろうけど、自分にはまるで関係がないからこそ面白く見えるというね。 

 番宣をチラッと見た限りでは深田恭子と松山ケンイチが演じる夫婦が隣の家族を見て羨ましいなぁと思いつつ妊活に奮闘する内容なのかなと思ったんですが、そういう嫉妬めいた内容ではなかった(笑) そもそも妊活に奮闘するだけの内容だったら、いくら自分には関係ないっていっても興味ないし。 

 ドラマ見ててコーポラティブハウスなんて言葉を初めて知ったけど、訳ありの家族が集まって生活するってのはいざとなった時に助け合える反面、煩わしい事の方が何だか多そうだ。 初回から火種が燻ってる感じだし。 

 でも内容そのものは暗い雰囲気は全く無くて、コメディタッチで気楽に見れます。 もっとも妊活に関してはドラマでここまで詳しく描くんだってところまで細かいし(自分も知らなかった事ばかり)、それぞれの家族(+ゲイカップル)のいろいろな模様が描かれていきそう。 初回からいろんな登場人物に焦点が移るもんで最初は付いていけ無さそうだったけど、大まかなところは初回で紹介しきったかな。 

 どーでもいい話だけど、高橋メアリージュンって昔自分が好きだった先輩によく似てます(笑) ここんとこ自分が見るドラマによく出てくるんで、今回は重要な役どころでもあるから頑張ってほしいですな。 

ネックウォーマー

                 IMG_0651.jpg

                 IMG_0652.jpg

 会社の支給品ですってもらったのが、何故か箱根駅伝のネックウォーマー。 うちの会社って協賛してたんだっけ 確かに放送見てると控えの選手とかがこれしてたね。 

 普段ネックウォーマーなんてしないけど、してみるとこれが結構暖かいんだよねぇ。 ただ、使い慣れてない自分がすると、何だか首を怪我した人みたいでまるで似合わないのがネック(苦笑) 

 そもそもこういうロゴが入っちゃってる物ってどうも使うのに恥ずかしくて抵抗がある。 そう考えるとF1とかのチームブルゾンとかって普段着てても馴染む・・・と思ってるのは自分だけか(^^;)

カップラーメン日記 トリカライヌードル

               IMG_0649.jpg

 今回はこちらの『トリカライヌードル』の白湯ラーメンです。 酉から戌年へって事でこのネーミング。 ダジャレかよって感じだけど、まあよく考えたもんだと感心しますな(笑) 最近白湯系はご無沙汰してたけど、そこにスパイスを加えてどんな味になるのやら。 

               IMG_0650.jpg

 思ってたよりスープは濃厚だったけど、個人的には白湯系に唐辛子のスパイスって合ってるとは思えないんだけどなぁ。 辛いのが得意な人も物足りないと感じるくらいの辛さだけど、白湯系は余計なスパイス要らないシンプルなのが美味しいかな。 

フォーミュラE 第3戦マラケシュ

                 DSCN4114.jpg

 年をまたいでフォーミュラEの第3戦はモロッコラウンド。 最近このシリーズにタイトルスポンサーがついたらしくて、どんどん注目度は高まってるみたいね。 中身は少しずつ変化がありながらも今のところは上手くいってるなと思う。 F1みたいにメーカーの言いなりになってたら衰退していくだけだからねぇ。 

 ちなみに今回からは無料放送ではないので、J-SPORT4に加入しました これでスーパーGTも見れるんだけど、そっちはあんまし興味ないんだよなぁ(^^;) 

                DSCN4107.jpg

 開幕戦不調だったルノーのブエミがPPを取って、ディ・グラッシも5番手とやっぱり上位に戻ってきました。 開幕2戦だけ見て勢力図に変化があったというのは早計だったか(^^;) 開幕2戦を分け合ったバードとローゼンクビストも好調を維持して激戦が期待できそうなグリッド。 

                DSCN4108.jpg

 そのブエミを先頭にバード、ローゼンクビストのトップ争い。 これにディ・グラッシも加わるはずが、早々にトラブルでリタイヤと今シーズンのディ・グラッシは不運続き。 去年は何かと運が味方したこともあったけど、そこで一気に使い果たしちゃったか 本人は早々にタイトル争いを諦めたようなツイートをしてたみたいだけど、ワークスチームのエースがそれを言うのはちと早過ぎじゃね。 今シーズンは14戦とまだまだレースは多いんだから。 

                DSCN4109.jpg

 去年は初PPからレース終盤にブエミにかわされたローゼンクビスト。 今年は残り5周でブエミを逆転 ここぞという時のブレーキングは惚れ惚れする。 ブエミの後ろで電費を稼ぎつつ、ワンチャンスでモノにしました。 

                DSCN4110.jpg

                DSCN4113.jpg

 ローゼンクビストが2連勝で通算3勝目。 優勝逃して悔しさを隠せないブエミも一応復活の2位。 バードも手堅く3位で去年表彰台に上がった面々が今回もという形。 

 ジャガー移籍が成功したのかピケは開幕戦に続いての4位って事で、もしかしたら近い内に優勝戦線に戻ってくるかもしれないね。  初代チャンピオンも絡んでくればまたレースが面白くなりますな。 

                DSCN4111.jpg

                DSCN4112.jpg

 前回は繰り上がりでの優勝だったけど、今回のローゼンクビストはレースマネージメントの上手さが際立ってたなぁ。 燃料消費のスキルが相当高いのは去年のスーパーフォーミュラでも見せていたし、この人にカートの耐久レースやらせたら最高の仕事してくれるでしょうな(笑) 

 何かいろんなカテゴリーに出てて器用な一面も持ってるけど、どうやら今年はスーパーGTに出るかもしれないんでしょ 解説の松田次生先生が『日本に来たら強敵だなぁ・・』などとつぶやいておりましたw ローゼンクビストが出るなら僕もスーパーGTを追ってみますかね。 

 F1に行く事は恐らくないだろうけど、何かやってくれそうな雰囲気を持ったドライバーって何か久々に見た感じするので、ローゼンクビストにはカテゴリー問わず沢山のレースに参戦してもらいたい。 

障子を張り替えてみやがれ!!

                IMG_0646.jpg

 今の家に来た当初、2階の和室の障子はボロボロになってまして、業者に頼んで張り替えてもらいました。 4枚で約8千円・・まあお安くはないよね(^^;) それから7年経ってさすがにこんな状態になってしまったんで、今度は自分で張り替えてみることに。 

                IMG_0647.jpg

 障子紙をはがす為の液。 そして張り替えセット。 肝心の紙は糊じゃなくてアイロン張りするタイプを買ってみました。 単純にアイロン張りの方が簡単そうだぞという事だったんだけど、これがとんでもなかった事に後で気付く(苦笑)。 

                IMG_0648.jpg

 パッと見、それなりには上手くできたかなと思うんだけどアイロン張りは時間が掛かる上にちゃんと張れているんだか不安。 たった4枚張り替えるのに2時間強も掛かってしまった やっぱ四隅を仮止めしてから中枠、最後に外枠をアイロン掛けする手間を考えたら、糊付けの方がずっと早いんじゃねって事です。 

 いやぁ・・網戸の張り替えの方がはるかに簡単だったわ。 でも業者に頼むよりも8分の1で済むなら今後も自分でやるっきゃないか。 

F1 REGENDS ② 2004 アメリカGP

                DSCN4102.jpg

 今回は2004年のアメリカGP。 2004年・・・この年って自分の記憶にはほとんど残っておらず、ちゃんとF1観てなかった気がします。 と、いうのも2004年はシューマッハが強過ぎてレースが面白くなかったから。 アンチフェラーリ&シューの自分には全く興味の沸かないシーズンでしたわw 

 ちなみにこの年の鈴鹿には10年ぶりにF1観戦に行ったし、カートを始めるきっかけになったイベントに誘われたのもこの年でしたね。 

                DSCN4103.jpg

                DSCN4104.jpg

 スタートしてまだ序盤の段階でルノーのアロンソとウィリアムズのラルフ・シューマッハがクラッシュ。 どちらもミシュランタイヤのトラブルからきたものだったけど、そういや翌年ここでミシュラン勢がレースボイコットなんて事件があったのはこのレースが伏線になってたのかぁ。 ラルフはこのクラッシュで結構なケガしたけど、インディアナポリスだけに最悪なことにならないで良かったよね。

                DSCN4105.jpg

                DSCN4106.jpg

 このレースは佐藤琢磨のF1初表彰台で話題になったけど、チームメートのバトンが10回も表彰台取ってる事考えたら、そんな大騒ぎするような成績でもあるまいて。 結局この1回きりだったもんなぁ。 他にもチャンスがあったのにトラブルとか琢磨のミスで落としたレースも多かったし。 とはいえ、インディ500での優勝も含めて琢磨にとってはインディアナポリスってゲンの良いサーキットって事になるんでしょうか。 この時の走りがシーズン通してやれてたら、その後の琢磨のキャリアももうちょっと違うモノになってたんだろうけど、イチかバチかが良くも悪くも琢磨の持ち味なんだろうかねぇ。  

 

 

マツケラはマック党 ダブチを超えるダブチ

 何故今になってダブルチーズバーガーのバリエーションを増やそうと思いついたのか謎だけど、今回は3種類のダブチから2種類をピックアップします。 

             pirikara-doublecheese_l.png

 まずは『ピリ辛ダブルチーズバーガー』。 ハンバーガーに辛さの要素ってどうなのって半信半疑だったんだけど、まあ悪くないかな。 ハバネロを利かせたソースと書いてあったけど、辛さはほとんど感じないです。 そこを期待してた人には拍子抜けしるかもしれないけど、中途半端にピリ辛なのが良いのかなと個人的には思うんですが。 

             cheesecheese-double_l.png

 お次は『チーズチーズダブルチーズバーガー』。 何か陳腐なネーミングだなというのは置いといて(^^;)・・・・これもほとんど期待してませんでした。 ダブチってそれだけでも味がクドイのに、さらにチーズを増やしたら胃がもたれそう(苦笑) でも使用したのがあっさりした味わいのホワイトチェダーチーズ。 思ってたよりもクドさはないです。 

 これまでにもいくつかの限定メニューで使用されてるけど、僕は断然こっちが好みです。 レギュラーメニューも全部ホワイトチェダーチーズに代えたらいいのに。 

 それにしてもやっぱり歳のせいなのか、ダブチは1個食べれば充分かな(^^;) マックの中では人気メニューらしいんだけど、自分がバイトしてた頃に人気だった記憶は皆無なんだよなぁ。 果たして今回の企画は売り上げに貢献できるのだろうか。 

20万㎞

                IMG_0645.jpg

 仕事で使ってるトラックがついに20万㎞を突破しました。 ここまで特に大きなトラブル無くきてたけど、ちょうど去年末にブレーキトラブルがあって修理したばかり。 

 警告灯がついてその時はブレーキに何も違和感がなかったけど、何かあってからでは遅いと思い配送終わりにそのまま工場に持ち込んだところ・・・壊れる一歩手前だったそうで(^^;) さすがにこれだけ走ってきてれば五体満足とはいかないか。 

 ちなみに相方のトラックは自分よりも新しいものの距離はずっと走っていて、エンジントラブルでドック入りだそうな。 そのしわ寄せがこっちにきて、来週は鬼のような忙しさです(苦笑) まあ忙しい分稼ぎは良いので文句は言いませんがね。 

カップラーメン日記 一幻

               IMG_0641.jpg

 今回は新宿の名店一幻のえびそばです。 お品書き見てると塩・しょうゆ・味噌と一通りあるんで、あれ・・これはこだわりってそんなに無い店と一瞬思ったんだけど、あくまでもベースはえびそば。 えびの風味をフルに活かして、それを3種類の味付けにしたものですね。 

               IMG_0642.jpg

 カップ麺なのにスープを一口飲んで美味いと感じたのは久しぶりかも。 えびのエキスがしっかり利いてて、そのままでも行けちゃいそう。 今回はえびそばの味噌だけど、スープ自体はあっさりしてて自分の好みからは外れてます。 でもこれに関してはこれだけエビのエキスが利いてるならあっさり目で正解。 これでこってりだったら、多分味が濃すぎて食べれたもんじゃないね(^^;) 

 いや~、これは店頭で頂きたい。 カップ麺で美味けりゃ実物はもっと美味いだろうなぁ。 

 

西郷どん

                DSCN4098.jpg

 一昨年の『真田丸』、そして去年の『直虎』ときて、今年の大河は西郷隆盛が主人公の『西郷どん』。 自分、歴史ものは大好きなんだけど、どうも江戸から近代に掛けてはあまり興味が無いんです(^^;) だから、もしかしたら1話見て即リタイヤかもしれないなぁと過度の期待はしないで観てみる事にしました。 

                DSCN4100.jpg

                DSCN4099.jpg

 とはいえ1話目って大体子供時代を描くことが多いから、そこだけで判断するのもフェアじゃない気もするけど、冒頭でどれだけ惹きつけられるかは大事だもんね。 

 その第1話。 内容は分かりやすくて、何より子役の演技が自然体で上手かった。 西郷の子供時代を演じた子、なんかどっかで見た記憶があるんだけど、これまではメインで出た役は無さそう。 1話だけとはいえ、そこで西郷隆盛の魅力を引き出さなきゃいけないという難しい役どころをしっかり演じてたように見えました。 

 ちなみに、劇中で西郷隆盛がケンカの最中に相手の子に刀で肩口を切られて右腕が不自由になってしまったという描写があって、まーたオリジナルの脚色かと思ってwikiで調べてみたら史実でした。 そこは僕も全く知らなかった。 

                DSCN4101.jpg

 とりあえず初回は演出の上手さと分かりやすさもあって飽きずに見れたんで、2話以降もこのまま見ていこうかなと思ってます。 幕末の動乱に移行するまで青春群像劇みたいな安っぽい展開になるのかどうか・・。 描くなとは言わないけど、そこだけで余り引っ張るようならリタイヤもありえるな(^^;) まあでも今クールは注目のドラマがほとんど無いんで、しばらくは『西郷どん』を追っていきます。 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR