|Posted:2017/10/29 20:00|Category :
未分類|
中伊豆の旅から戻ってきました。 カートと全く関係ない旅行ってのは初めてで、生憎の天候ではあったものの束の間の休息をのんびり楽しんでくることができました。
今回はまず『修善寺を探索』⇒『伊豆の国パノラマパークでロープウェイに乗るw』⇒『今回の目的である地酒を購入』⇒『1日3組限定の宿でプチ贅沢』って感じ。 どこもそんなに離れた場所ではないんで、ルートに関しては適当に回る事に。 早い時間帯に出発した事もあって、どこの渋滞にハマる事もなくスイスイ進みます。 この分だと修善寺まで1時間半も掛からないなぁと思った矢先に目に飛び込んできた看板。

『いちごプラザ』は雨が酷かった場合のプランBの行き先にしてた場所なんですが、ちょうど修善寺への通り道だった事もあって予定を変更して寄り道することに。

ここの大福屋さんでは巨大ないちごが丸々1個入った大福が有名。 残念ながら日持ちがしないんでお土産には適さなかったけど、自分で食べる分だけ購入。 いちごだけじゃなくて栗とか桃とかの大福もあって、美味しかった。 1個350円は大きさとかも考えたらまあ妥当かな。
この辺はいちご推しなのか、ソフトクリームやらお土産に買ったいちごコーヒー等々、いちごを使った商品が多かったです。 結構ここで散財しちゃったな

お次は修善寺へ。 温泉街らしく沢山の温泉旅館や土産物屋、カフェとかそば屋も多かったんだけど、いちごプラザで昼取っちゃって失敗した~(苦笑)
修善寺自体はこじんまりした感じで特にこれといって見るものはないかなって感じだったけど、周辺には興味をそそられるものがあったんで、ちょっと散策してみる事に。

修善寺からちょっと歩いたところにポツンと祀られていた源範頼の墓をお参り。 誰よそれって人が多いと思うけど、鎌倉幕府を開いた源頼朝の弟にあたる人で、平家討伐にも活躍しています。 ただ、その後あらぬ疑いをかけられた挙句に修善寺に幽閉されて、最後は攻め殺された悲運の武将。 頼朝って義経もそうだけど、実の兄弟を全く信用せずに言いがかりをつけては次々に葬るとんでもないヤツとして僕は認識してるんです。
画像にはないけど2代将軍の頼家の墓にも行ってきましたが、頼朝の息子は北条時政に暗殺されてるところからして因果応報を感じざるを得ません。 息子には何の罪もないってのにね。 ほとんど誰も来ないような場所にお墓があるのも何だか悲しい。 ある程度歴史に興味が無いとお墓参りする人は居なさそうだな。

頼家の墓の近くにあったこちらの石、思い人を思って石を持ち上げた時に軽ければ思いが通じる。 重ければ通じてないとかって書いてあったけど、
重いよ、ふつーにw 僕の思いが足りてないのかな(笑)

獅子にまたがった義経像なんてのも見てきました。 頼家の墓から400mしか離れてないから行ってみようって楽に考えてたけど、道の険しい結構な高台を登っていかないといけないもんで大変だった。 何でこんな場所に作ったの


自分は義経好きだからわざわざ足を運んだけど、他に誰も居なかったし(^^;)

お次は『伊豆の国パノラマパーク』へ。 雨が降り出してきたからどうかなぁと思ったんだけど、せっかくだからロープウェイで展望台まで足を運んでみる事に。

ロープウェイって意外と安定してたけど・・実は自分、高所恐怖症だったりします(苦笑) 車内で何か落ち着かなかった。 景色だけは最高だったけどね。

やっぱりちょっと紅葉シーズンには早かったけど、マイナスイオンに囲まれた中での散策は気持ちいい。 修善寺にもあったけど、ここにも足湯がありましたよ。

頼朝も少年時代に流刑にされてから性格が捻じ曲がってしまったのかねぇ・・。 権力なんて手にしなければ兄弟仲良くやってたんだろうかとか考えてみたり。 これは頼朝に限った話じゃなくて、権力を手にした有名な武士たちも同じ。 歴史は繰り返す。

こんな場所に恋人の聖地が。 へえ・・幸せの鐘ねぇ。 ま、自分には関係ねーや(笑)
この後は本来の目的である地酒を購入。 普段日本酒なんて飲まないもんで、お店の人に相談しながら日本酒とワインをセットで購入。 贈り物用だから良いチョイスができていると良いんだけどな。
修善寺周辺は割と観光スポットが密集してて、回るのに時間掛からないのがイイね。 天候がイマイチだったこともあってか観光客もそんなに多くなく、のんびり回れました。