fc2ブログ

伊豆長岡の一人旅②

                 DSCF3376.jpg

 今回の旅で自分が泊まった宿はこちらの『山魚亭』さんです。 伊豆の国周辺の宿をネットで探してた時に、『1日3組限定の宿』というキャッチコピーに惹かれてすぐに予約いれました。 女将さんがほぼ一人で切り盛りしてて、できる限りのおもてなしをする為に3組までとしてるようです。 

                 IMG_0555.jpg

 何とこの日、昼は七五三のお客さんが居たけど(1Fは喫茶店なんです)夜はお客は自分だけ。 つまり貸し切り状態でした(笑) ある意味紅葉シーズン外れてて良かったのかも。 何をするにも自分の好きなタイミングでできるのはありがたい。 

 部屋は和室の大部屋を案内されました。 後で知ったんだけど女将さんは昔は舞妓さんだったそうで、部屋の飾りつけとかお花も綺麗ですね。 

                 IMG_0556.jpg

 夕飯の前に先にお風呂を頂くことにしたけど、晴れてたら夜空や夜景を見ながら楽しめたのかなと思うと残念 HPだと露天風呂っぽいのもあるみたいだけど、さすがに雨じゃ無理だね(^^;) 

                 IMG_0558.jpg

 そして宿の楽しみといえば食事。 女将さん手作りの夕食は山の幸、海の幸、そしてビーフシチューと豪勢 この後炊き込みご飯と味噌汁もついてきて、た・・・食べきれるかな。 でも一つ一つの料理が手が込んでて本当に美味しかった。 

                 IMG_0559.jpg

 朝食も和を中心にこれまたボリューミー。 確かにこれだけメニューが豊富だと1日3組というのも納得。 

 もちろん料理だけの話じゃなくて、女将さんの丁寧なおもてなしや心遣いに感銘を受けました。 到着して早々にお茶と和菓子を出してもらい、帰りにはお手製のジャムのお土産まで。 話も上手で宿に泊まってるというよりも我が家に帰ってきたかのような雰囲気を作ってもらってる感じかな。 間違いなくこれまでの宿でナンバー1でした

 今回の中伊豆の旅、行く先々で対応が親切だなと感じました。 観光地だからとかそういう事じゃなく、ちょっとした心遣いが自然とできるのはマニュアルにはない対応する方の心なのでしょうかねぇ。 正直またここに戻ってきたいと思わせる、そんな旅行でした。 
 
スポンサーサイト



伊豆長岡の一人旅①

 中伊豆の旅から戻ってきました。 カートと全く関係ない旅行ってのは初めてで、生憎の天候ではあったものの束の間の休息をのんびり楽しんでくることができました。 

 今回はまず『修善寺を探索』⇒『伊豆の国パノラマパークでロープウェイに乗るw』⇒『今回の目的である地酒を購入』⇒『1日3組限定の宿でプチ贅沢』って感じ。 どこもそんなに離れた場所ではないんで、ルートに関しては適当に回る事に。 早い時間帯に出発した事もあって、どこの渋滞にハマる事もなくスイスイ進みます。 この分だと修善寺まで1時間半も掛からないなぁと思った矢先に目に飛び込んできた看板。 

              IMG_0512.jpg

 『いちごプラザ』は雨が酷かった場合のプランBの行き先にしてた場所なんですが、ちょうど修善寺への通り道だった事もあって予定を変更して寄り道することに。 

              IMG_0515.jpg

              IMG_0517.jpg

 ここの大福屋さんでは巨大ないちごが丸々1個入った大福が有名。 残念ながら日持ちがしないんでお土産には適さなかったけど、自分で食べる分だけ購入。 いちごだけじゃなくて栗とか桃とかの大福もあって、美味しかった。 1個350円は大きさとかも考えたらまあ妥当かな。 

 この辺はいちご推しなのか、ソフトクリームやらお土産に買ったいちごコーヒー等々、いちごを使った商品が多かったです。 結構ここで散財しちゃったな

              IMG_0523.jpg

              IMG_0518.jpg

 お次は修善寺へ。 温泉街らしく沢山の温泉旅館や土産物屋、カフェとかそば屋も多かったんだけど、いちごプラザで昼取っちゃって失敗した~(苦笑) 

 修善寺自体はこじんまりした感じで特にこれといって見るものはないかなって感じだったけど、周辺には興味をそそられるものがあったんで、ちょっと散策してみる事に。 

              IMG_0528.jpg

 修善寺からちょっと歩いたところにポツンと祀られていた源範頼の墓をお参り。 誰よそれって人が多いと思うけど、鎌倉幕府を開いた源頼朝の弟にあたる人で、平家討伐にも活躍しています。 ただ、その後あらぬ疑いをかけられた挙句に修善寺に幽閉されて、最後は攻め殺された悲運の武将。 頼朝って義経もそうだけど、実の兄弟を全く信用せずに言いがかりをつけては次々に葬るとんでもないヤツとして僕は認識してるんです。 

 画像にはないけど2代将軍の頼家の墓にも行ってきましたが、頼朝の息子は北条時政に暗殺されてるところからして因果応報を感じざるを得ません。 息子には何の罪もないってのにね。 ほとんど誰も来ないような場所にお墓があるのも何だか悲しい。 ある程度歴史に興味が無いとお墓参りする人は居なさそうだな。 

               IMG_0531.jpg

 頼家の墓の近くにあったこちらの石、思い人を思って石を持ち上げた時に軽ければ思いが通じる。 重ければ通じてないとかって書いてあったけど、重いよ、ふつーにw 僕の思いが足りてないのかな(笑) 

               IMG_0532.jpg

 獅子にまたがった義経像なんてのも見てきました。 頼家の墓から400mしか離れてないから行ってみようって楽に考えてたけど、道の険しい結構な高台を登っていかないといけないもんで大変だった。 何でこんな場所に作ったの 自分は義経好きだからわざわざ足を運んだけど、他に誰も居なかったし(^^;) 

               IMG_0554.jpg

 お次は『伊豆の国パノラマパーク』へ。 雨が降り出してきたからどうかなぁと思ったんだけど、せっかくだからロープウェイで展望台まで足を運んでみる事に。 

               IMG_0553.jpg

               IMG_0541.jpg

 ロープウェイって意外と安定してたけど・・実は自分、高所恐怖症だったりします(苦笑) 車内で何か落ち着かなかった。 景色だけは最高だったけどね。 

               IMG_0544.jpg

               IMG_0549.jpg

               IMG_0548.jpg

 やっぱりちょっと紅葉シーズンには早かったけど、マイナスイオンに囲まれた中での散策は気持ちいい。 修善寺にもあったけど、ここにも足湯がありましたよ。 

               IMG_0545.jpg

 頼朝も少年時代に流刑にされてから性格が捻じ曲がってしまったのかねぇ・・。 権力なんて手にしなければ兄弟仲良くやってたんだろうかとか考えてみたり。 これは頼朝に限った話じゃなくて、権力を手にした有名な武士たちも同じ。 歴史は繰り返す。 

               IMG_0551.jpg

 こんな場所に恋人の聖地が。 へえ・・幸せの鐘ねぇ。 ま、自分には関係ねーや(笑) 

 この後は本来の目的である地酒を購入。 普段日本酒なんて飲まないもんで、お店の人に相談しながら日本酒とワインをセットで購入。 贈り物用だから良いチョイスができていると良いんだけどな。 

 修善寺周辺は割と観光スポットが密集してて、回るのに時間掛からないのがイイね。 天候がイマイチだったこともあってか観光客もそんなに多くなく、のんびり回れました。 

プランB

 先週の台風で今年最後とか言ってたのにまた来たじゃん 毎年言ってるような気がするけど、今年は変な天気だよ。 

 明日の中伊豆旅行・・せっかくプランを練っていたというのに、雨降るんじゃいくつか場所変更しないといけなくなった 山の壮大な景色を期待してたんだけど、行ったところで間違いなく何も見えないね(苦笑) まあ先週みたいに台風の直撃を受ける最中じゃなくて良かったと思うしかないか。 

 とにかく今月はとても忙しかったんで、のんびり静養してきます

セカンドオピニオン

 聞いたことはあったけど具体的にどういう事なのかよく分からなかった言葉。 こないだラジオ聞いててなるほどと思ったんだけど、ざっくり言うと体調が悪くて病院に診てもらい、また別の病院に掛かる事なんですね。 自分なんかは掛かる病気に合わせて行きつけの病院を決めてるけど、必ずしもそれが良いとは限らないんだよね~。 

 そういや10年前だったか時々腹痛というか腰辺りの痛みを感じるようになって、内科に掛かったところ原因が分からずに胃腸薬だけ出された事があった。 鈍痛が定期的にやってくるんで、お世話になってる整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ・・『もしかしたら結石かもしれないよ』と言われて泌尿器科の先生を紹介してもらったらその通りだった 

 結石って何てことないような病気に聞こえるかもしれないけど、病名が発覚したその日の夜中に激痛で病院送りになったくらい怖いもんだったりするのですよ。 そう考えると別の医者に掛かっておいて本当に良かったなと今にして思う。 何せ病院に電話する時に病名が分かってると医者の対応も早いもんね 

 最近は病院に掛かる機会はそうないけどいい歳になってきたことだし、何かあった時はセカンドオピニオンというのを念頭に置いていくことが必要かもしれないな。 
 
 

カップラーメン日記 狼煙

             IMG_0504.jpg

 今回は埼玉は大宮の名店『狼煙』の豚骨ラーメンです。 ここ最近、名店モノは豚骨ラーメンばかりで、正直なところ味噌ラーメンを切望してるんだけど(笑)、豚骨もいろんな種類があるだけにまあ飽きは来なくていいのかな。 

             IMG_0505.jpg

 ここの豚骨は魚介ベース。 カツオだしの風味が強くて濃厚です。 どなたかのレビューに煮干しと書いてあったけど、僕は魚粉をいきなり全投入してしまったんで煮干しの風味を感じられなかった・・・。 本場独特の臭みは全く無いので誰にでも合うかな。  そして売りはやはり魚粉を大量にスープに投入するとコクが増して喉ごしが良いんだこれが。 あっさりしてるようでいて、実はかなり濃厚な骨太な豚骨ラーメンです。 

 数ある豚骨ラーメンの中でも確実に上位にくるくらい自分好みでした

 

ファッション

                 IMG_0508.jpg

 40代のファッションってどんなもんなんだろうね ファッション雑誌とかにはまるで興味ないから読まないけど、服を買いに行くのは好きだったりします(笑) 

 元々派手な服は似合わないし色も落ち着いたものしか選ばないから、まあ分相応なものを買ってるような気はするんだけど(^^;) どうしても黒とか選んでしまう事が多いんだけど、それだと威圧感っていうかただでさへ壁作ってるのに余計に分厚くなる。 なもんで、今回買ったのもそれなりに明るさも出したつもりなんだけど、これが限界ですなぁ。 

台風一過

                IMG_0510.jpg

 相模川がまるで大洪水にあったかのようだ(^^;) 普段は見える中洲も放流で水没していましたね。 

 平塚では台風も早めに通り過ぎていたようで、仕事に支障が出なかったのはホッとしました。 が・・、思わるところで台風の被害が出る事に。 

 何と圏央道が雨の影響で通行止め そうなると当然相模原に行く129号線も渋滞してるだろうと迂回するハメに。 朝の数分が大事なのに、今日ばかりは渋滞に悩まされました。 通行止めとかトンネルのどっかで水没でもしたのかいな。 

 今年最後の台風も過ぎて、久しぶりに太陽を拝むことができた。 しばらく天気も良さそうで、週末の旅行は良い景色を拝めそうだ。 

トドメは台風

                IMG_0509.jpg

 ここんところ続いてた秋雨のトドメは台風か(^^;) しかも今回はほぼ直撃コースときたもんだ。 朝から雨よりも風の方が強くて現在もそんな感じだけど、こちらの雨が強まるのは明日の朝・・・。 

 自分が考えるのはやっぱり仕事の事。 どういう段取り組むかなぁ 

ささやかなラッキー

              IMG_0503.jpg

 コンビニのくじ引きって応募券と商品引換券の割合ってどんなもんなんだか知らないけど、やっぱり引換券が当たるとツイてる気がする ここまで3枚引いて全て商品券だった。 

 サークルKサンクスはちょいちょいくじ引きやってるから、コンビニ利用はどうしてもセブンイレブンよりはこっちになるんだよね。 っていうかセブンが何故にコンビニ業界で一番儲かってるのか自分にはピンと来ないが・・。 

明日の約束

               1a5c0741c9bc9730a5fd3a631aa81134.jpg

 普段あまりドラマとか見ないんだけど、この秋クールからはいろんなドラマの初回放送を録画しては吟味してるとこです。

 そんな中で気になったドラマの一つが井上真央主演の『明日の約束』 イジメや不登校、そして親子の確執などちょっと暗めのテーマを扱った内容で好き嫌いはかなり分かれそうだけど、自分にはいろいろと考えさせられるんで初回でハマりました。 

 この手の問題って自分が学生時代だった2~30年前も今も変わらないね。 当時のクラスメートに不登校やイジメにあってた人も居たけど、しっかり向き合わないと相手が何を考えて何を悩んでいるのか分からないし気付けない。 ドラマではイジメにあってた男子生徒は自殺してしまうけど、真相を突き止めて話をどこへ持っていこうとしてるのか興味深い。 まさか断罪して終わりという安易な話ではないだろうし。 
 
 主人公も母親との確執を抱えてるけど、それとどう向き合っていくのか。 この辺も家族関係を希薄に感じている自分にも何か思うところがあるかもしれんね。 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR