
無関心
|Posted:2017/07/22 21:00|Category : 未分類|
今の会社に来てかれこれ12年になるけど、自分でもびっくりするくらい会社の人間関係に全く興味がないんだなぁと昨日のバーベキュー大会で感じた(^^;) 仲が悪いとかそういう事じゃないし仕事してても何も問題は無いんだけど、何ていうか・・別に話したい事もなければ相手に対しても別に興味ない感じ。 何でもかんでも関心持つのが良い事だとは思わないけど、ここまであからさまな無関心ってのも自分で大丈夫か
と心配になる(苦笑)
最初の会社に居た時とかサッシ屋に居た時とか、仕事でもプライベートでも先輩達との付き合いが多かった。 それはそれで楽しかったものの、環境の変化でずっとその関係が続くとは限らない事を考えると友達のような付き合いは難しいもの。 仕事とプライベートで人間関係は切り離した方が良いなというのは、社内恋愛でそれが壊れた時にものすごーくやりにくくなった苦い記憶も影響してる。 その辺を器用にできないのは自分の大きな欠点だったりもする。
無関心で思い出したのが、高校時代の友達と飲みに行った時に高3の時のクラスメートが2年の時のクラスメート達からイジメというか総スカンを食らっていたという話を初めて聞かされた時。 高3のクラスなんて今の会社以上に全く興味がなかったから誰がどうだったかなんて気にも留めてなかったけど、標的にされてた人は高2の時はクラスの中心の一人だったし、そもそも高2のクラスは個性的な人間が集まってはいたけどまとまってて楽しいクラスだったもんで、そんな事があったなんて驚きだったから。
典型的なO型気質とでもいうのか、関心のあるモノにはとことん突き詰めるけど、ないモノには全く見向きもしない。 でも無関心も度が過ぎると本当に何にも気付けないんだなぁ。

最初の会社に居た時とかサッシ屋に居た時とか、仕事でもプライベートでも先輩達との付き合いが多かった。 それはそれで楽しかったものの、環境の変化でずっとその関係が続くとは限らない事を考えると友達のような付き合いは難しいもの。 仕事とプライベートで人間関係は切り離した方が良いなというのは、社内恋愛でそれが壊れた時にものすごーくやりにくくなった苦い記憶も影響してる。 その辺を器用にできないのは自分の大きな欠点だったりもする。
無関心で思い出したのが、高校時代の友達と飲みに行った時に高3の時のクラスメートが2年の時のクラスメート達からイジメというか総スカンを食らっていたという話を初めて聞かされた時。 高3のクラスなんて今の会社以上に全く興味がなかったから誰がどうだったかなんて気にも留めてなかったけど、標的にされてた人は高2の時はクラスの中心の一人だったし、そもそも高2のクラスは個性的な人間が集まってはいたけどまとまってて楽しいクラスだったもんで、そんな事があったなんて驚きだったから。
典型的なO型気質とでもいうのか、関心のあるモノにはとことん突き詰めるけど、ないモノには全く見向きもしない。 でも無関心も度が過ぎると本当に何にも気付けないんだなぁ。
スポンサーサイト
|コメント : 0||
