ラジオで時々ある商品紹介なんかでよく聞くのが全額返金保障。 中身全部使っちゃった後でも気に入らなければ商品代金を全額返金しますってアレです。
こういうのって客の側から見ればとっつきやすいんでしょうね。 試してみたいけどお金出して買うまでじゃないなって時なんかは特に。 売る方もそれでとりあえず沢山の人に試してもらって、結果的に気に入って継続して使ってもらえたらって双方の打算があるから成立するやり方なんでしょ。
ただ・・こういう考え方って自分が古いのかもしれないけど、使うだけ使っておいて金だけ返してもらおうなんてセコイ人間って本当に居るのかな(^^;) いや、絶対に居るんだろうけど、人としてそういうのに嫌悪感を覚えるというかね
別に全額返金しますってうたってるんだから悪い事してるわけじゃないんだけど、確信犯的にそういうの利用してる人居たら嫌だなぁ。 僕はそう言われても使ってる以上は返金してもらおうなどとは思わないかな。 だからこういう制度があったとしても買い物には慎重になるんですよね。
こういうのって客の側から見ればとっつきやすいんでしょうね。 試してみたいけどお金出して買うまでじゃないなって時なんかは特に。 売る方もそれでとりあえず沢山の人に試してもらって、結果的に気に入って継続して使ってもらえたらって双方の打算があるから成立するやり方なんでしょ。
ただ・・こういう考え方って自分が古いのかもしれないけど、使うだけ使っておいて金だけ返してもらおうなんてセコイ人間って本当に居るのかな(^^;) いや、絶対に居るんだろうけど、人としてそういうのに嫌悪感を覚えるというかね

スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ
今日は両親を誘って以前から気になってた和食のお店に行ってきました。 コースメニュー頼んじゃったんで画像は無し⇒憩 いつもの通勤コースにあったもんで、どんなお店か一度行ってみたかったんですよね。 正直周りは畑で立地条件が良いとは言えないのに何故かお客さん入ってたけど、どうやら有名なお店の姉妹店らしいんでなるほどと。
うちの家族関係は正直言うと決して良好とは言えず、親子の交流もほとんど無い。 普通の親子関係とはちょっと・・っていうか大分違うし、僕はそれがこの家族の普通なんだと気にもしてませんでした。 当然だけど自分の事を親に相談したりなんて事も無いし、血が繋がっていてもお互いの事などロクに知りもしない。 そうなったのは自分が小さい時から両親が共働きで、余計な心配を掛けないようにっていうところからきてたけど、それがいつの間にやら何も話すことができなくなっていたというオチです(^^;)
今回唐突に両親を誘ったわけだけど、別に親孝行をしようとか関係を改善しようとかそういう殊勝な心掛けではないのです。 でもここ最近の友達との交流の中で多少なりとも自分の中でも心境の変化があったからとしか言いようがないかな。 多分心底互いを分かり合う事はこの先もないだろうし、それを望んでるわけでもない。 家族を演じる・・というのは傍から見れば滑稽に映るかもしれないけど、そういう事もある意味自分を見つめ直す意味で必要な事なのかなという感じかな。
うちの家族関係は正直言うと決して良好とは言えず、親子の交流もほとんど無い。 普通の親子関係とはちょっと・・っていうか大分違うし、僕はそれがこの家族の普通なんだと気にもしてませんでした。 当然だけど自分の事を親に相談したりなんて事も無いし、血が繋がっていてもお互いの事などロクに知りもしない。 そうなったのは自分が小さい時から両親が共働きで、余計な心配を掛けないようにっていうところからきてたけど、それがいつの間にやら何も話すことができなくなっていたというオチです(^^;)
今回唐突に両親を誘ったわけだけど、別に親孝行をしようとか関係を改善しようとかそういう殊勝な心掛けではないのです。 でもここ最近の友達との交流の中で多少なりとも自分の中でも心境の変化があったからとしか言いようがないかな。 多分心底互いを分かり合う事はこの先もないだろうし、それを望んでるわけでもない。 家族を演じる・・というのは傍から見れば滑稽に映るかもしれないけど、そういう事もある意味自分を見つめ直す意味で必要な事なのかなという感じかな。
マツケラの本日も晴天ナリ
昨日、唐突に会社から寸志がもらえることになった。 まあ寸志なんで中身は諭吉ではなかったんだけども(^^;)、それでも飲み会行ってお釣りがくる金額だったんでちょっとびっくり。 12年この会社に居てこんなの初めてなんじゃないかな。
どうやら社内的に前年度よりもクレームがはるかに減ったらしく、特に自分の居る発送課に関しては全課の中でもトップだったのだとか。 まあクレームは無いに越したことはないし、特に品物を直接お客さんのところに届ける仕事をしてる以上はこの先もクレーム0を目標にやっていきたいとは常に思う事。
毎日の仕事の積み重ねでこういう評価がもらえたのならありがたい事だなと。
どうやら社内的に前年度よりもクレームがはるかに減ったらしく、特に自分の居る発送課に関しては全課の中でもトップだったのだとか。 まあクレームは無いに越したことはないし、特に品物を直接お客さんのところに届ける仕事をしてる以上はこの先もクレーム0を目標にやっていきたいとは常に思う事。
毎日の仕事の積み重ねでこういう評価がもらえたのならありがたい事だなと。
マツケラの本日も晴天ナリ

今回はCoCo壱のスパイシーカレーラーメンをピックアップ。 自分、実はCoCo壱って行った事なんだけど、カレーラーメンなんてあるの・・


実は中にスパイスが付いてたんですが、いれなくて正解でした。 っていうか入れなくても充分スパイシーで、もしも入れてたら僕じゃ食べれたもんじゃなかったと思います(^^;) カレーとラーメンのコラボって普通に美味しいよね。 カレー好きであればハズレなわけがありませんわ。
マツケラの本日も晴天ナリ
ちょっと話が脱線したんで昨日の続き。
自分が行った高校は平塚市内の中でも一番生徒数の多い学校で、自分たちの代で何と12クラスもあったというマンモス校でした。 ところがこの高校に行った自分と同じ中学の知り合いがほとんど居ないという状況だった為、ただでさへ極度の人見知り・・・っていうかあの頃は人間不信だった自分は高校1年の年に人間関係で大分苦労しました。 スタートの時点で壁を作ってしまうと多少クラスに慣れてきたとしても最後までぎこちないまま1年が終わってしまった感じかな。
ただ、不思議な事に高校を卒業してしばらく経って、何故か自分から連絡を取ったメンツは全員1年の時のクラスメート達ばかりだった。 高1の時は確かに苦労はしたものの、実際クラスメート達は何とか自分が輪に入れるように気を使ってくれてたのが当時の日記からもよく分かる。 その時の後悔があったのか、大人になって多少なりとも心境に変化があった今ならもう少し違った関係性を築けると思ったのかもしれない。
で、現在。 正直なところ高校時代の友達とは学生時代当時と比べてあんまり変化ないような気がする。 変な言い方だけど関係性が薄いというか・・・。 会う回数が多けりゃ良いってもんではないけど、どうも距離感を掴み切れてない。 当時のように壁を作ってるつもりは全く無いんだけど、学生時代の時の事が弊害になってるんだとしたらそれは完全に自分のせいだろうな。 そういうのを払拭させるには自分が努力していくしかないんだけど、1度会うと次は数年後っていうのが良くないね(^^;) 同窓会じゃないんだから、もうちょっと定期的に会う時間を作るべきだよなぁ
自分が行った高校は平塚市内の中でも一番生徒数の多い学校で、自分たちの代で何と12クラスもあったというマンモス校でした。 ところがこの高校に行った自分と同じ中学の知り合いがほとんど居ないという状況だった為、ただでさへ極度の人見知り・・・っていうかあの頃は人間不信だった自分は高校1年の年に人間関係で大分苦労しました。 スタートの時点で壁を作ってしまうと多少クラスに慣れてきたとしても最後までぎこちないまま1年が終わってしまった感じかな。
ただ、不思議な事に高校を卒業してしばらく経って、何故か自分から連絡を取ったメンツは全員1年の時のクラスメート達ばかりだった。 高1の時は確かに苦労はしたものの、実際クラスメート達は何とか自分が輪に入れるように気を使ってくれてたのが当時の日記からもよく分かる。 その時の後悔があったのか、大人になって多少なりとも心境に変化があった今ならもう少し違った関係性を築けると思ったのかもしれない。
で、現在。 正直なところ高校時代の友達とは学生時代当時と比べてあんまり変化ないような気がする。 変な言い方だけど関係性が薄いというか・・・。 会う回数が多けりゃ良いってもんではないけど、どうも距離感を掴み切れてない。 当時のように壁を作ってるつもりは全く無いんだけど、学生時代の時の事が弊害になってるんだとしたらそれは完全に自分のせいだろうな。 そういうのを払拭させるには自分が努力していくしかないんだけど、1度会うと次は数年後っていうのが良くないね(^^;) 同窓会じゃないんだから、もうちょっと定期的に会う時間を作るべきだよなぁ

マツケラの本日も晴天ナリ

カートも辞めたことだしこのブログもどうするかなぁとこの1週間考えていたけど、ここからは日記のような感じでもう少しホンネを書きなぐっていこうかな・・などと思ってます。
一昨日Facebookには載せてたネタだけど、土曜日に高校時代の友達と3年ぶりに横浜で飲んでいました。 本来なら翌日はチャレンジカップだったはずなので前日に飲みなんてあり得ないんだけど、引退してしまったらそんなの関係ねえとばかりに食って飲んででした(^^;) っていうか急に連絡したもんでたまたま土曜日にタイミングが合ったんですよね。
こんな事書くのもなんだけど、カートに見切りをつけることができてすごくスッキリした。 モチベーションの低下はレースを続ける上で大きな障害になってはいたけど、それ以上に自分の人生において趣味としてのカートってもう必要の無いものになってた。
ちょっと前にも書いたけど、カートやってるとなかなか友達と会うのにタイミングが合わなかったり、単純に飲みに行くお金が無かったりと不都合ばかりだった。 それを言い訳にしてしまうのも違うかもしれないけど、辞めてしまえば時間もお金もかなり自由が利くし相手の都合にも合わせやすい。 何よりカートよりも気心知れた友達との交流の方が大事という風に心境が変化したのが一番の要因だったのかな。
とはいえ・・3,4月とほぼ毎週のように誰かしらと飲んでたら大分金を使った感はあるんだけど(苦笑)
マツケラの本日も晴天ナリ

元々今年限りという事は以前から言ってきてたんですが、前倒して先日のレースをもってレース活動からは完全に退くことになりました。 プロドライバーでもあるまいしこんな事をわざわざブログで書く必要はないと思ったんですが、足掛け11年のカート活動で本当に数えきれない方々にお世話になったので、挨拶も兼ねて書かせていただきました

本来区切りをつけるなら2年前にそうしておくべきだったと今にしては思うけど、後で後悔はしたくなかったんでちょっとだけ足掻いてみました。 でも一度落ちたモチベーションはもうどうにもならなかったですね。 そういうのも全てひっくるめて今の実力なんだと受け入れて決断したことなんで後悔は全く無いです。 今年も最終戦までは何とかとも考えたけど、むしろ今の酷い走りを最後まで続ける意味がなく、中途半端ではあったけどここで見切りをつけました。
最初はストレス発散でやり始めたカート。 飽きっぽい自分がこれだけ長い事続けてこれたのは周りに居た沢山の仲間のおかげです。 決して楽しいことばかりではなかったけど、いろんな人と関わった事は自分の人生経験においてもすごく勉強になったような気がします。 カートでやりたい事はほぼ全て経験できたし、個人的な目標も全て達成できたという点で満足できたカートライフでした。 たかが趣味・・でも一生懸命打ち込んできた事は無駄にはならないんじゃないかなと。
今後もカートに乗る事はたま~にあると思いますが、レースと関係ないところでのんびりと楽しんでいければなと思ってます。 改めて11年間のカート活動の中で自分に関わってくれた沢山の仲間達へ、本当にありがとうございました

マツケラの本日も晴天ナリ

やっべ・・こんな画像しか無い


訪れたのは藤沢の駅前にある『若竹』というお店です。 飲み屋みたいに時間制限の食べ放題&飲み放題コースがあって、僕らもそれをお願いしたんですが・・意外と食べられないもんだね(^^;) 一応朝はほとんど食べないでいたんだけどなぁ。 酒に関しては金やんがしっかり元を取ったと思われるので問題ないんだけど、自分が頼んだ緑茶ハイとか某養老の〇のウーロンハイ並に濃くてびっくらこいたΣ(゚Д゚)
でもお好み焼き2枚に焼きそば、そしてもんじゃ2種類は結構食った方か

先日再会して以降、ちょくちょく金やんとは連絡を取り合うようになったけど、25年の空白があった割には自分という人間の本質の部分を見透かされてる事に戸惑った(^^;) まあ僕としても表面的な態度だけでは分からない裏の部分を理解してくれてる人との付き合いは逆に何でも話しやすくて良いんだけどね。
今日はイイ感じに酔っぱらわせてもらいました。 いろいろ話したい事もあったから、タイミング良かったな。
マツケラの本日も晴天ナリ

インディカーは伝統のロングビーチGPへ。 去年に続き今年もカストロネベスがPPを獲得。 本当に元気な40代だなって思うけど、かれこれ2年以上勝ってないんだよね(^^;) ペンスキーに所属してる立場としてはそろそろ復活の勝利を挙げないといけないところでしょうね。

しかしカストロネベスはスタートでギヤシフトでもミスったのか、一気に中団に飲み込まれてしまいます


オープニングラップでパワーとキンボールがいきなりクラッシュしてSC。 ちょっとパワーが強引にイン差した感もあるけど、その前並走して走ってたんだからキンボールもスペース空けといたらいいのに・・。 何かキンボールって最近走りがすごく雑に感じるんですよね。 ある意味琢磨よりもクラッシュ絡みが多いドライバー。

このレース、飛ばしに飛ばす3ストップ作戦組と2ストップ組で作戦が分かれたけど、燃費走行しつつもペースがなかなか落ちなかった2ストップ組がレースの主導権を握りました。 オープニングラップのSCを除いてはレース終盤の方までSC入らなかった事も有利になったかもしれませんね。
ハンターレイ、ヒンチクリフ、ロッシが終始トップ3を形成していました。 アンドレッティ勢は作戦振り分けてたみたいだけど、予選で失敗して後方スタートだった琢磨は3ストップ作戦でいくも、全く上位に絡んでこれませんでした。

3ストップ組のディクソン達が最後のピットストップを終えた直後、3位のロッシがエンジントラブルでSC。 この後アンドレッティ勢に悪夢の展開が・・。

ヒンチクリフにハンターレイが追い上げる展開が続く中、琢磨がマシントラブルでリタイヤに。 せっかくトップ10まで這い上がってきた段階でトラブルとは・・。

そして残り5周というところで2位のハンターレイもトラブルで止まってしまい、アンドレッティ勢4台は全滅


レースはヒンチクリフが2年ぶりの通算5勝目。 そして2位は振り向けばブルデーが。 3位はペンスキー移籍初表彰台のニューガーデンが取りました。
まだ開幕2戦終わっただけだけど、ペンスキーやチップガナッシの2強以外のドライバーが勝ってるのが今年も混戦のシーズンを物語ってますね。 ブルデーが優勝・2位と安定してるけど、2強以外のチャンピオンが出るかどうかも注目してみましょうか。 仮にもブルデーはチャンプカー時代に何度もタイトル取ってるしね。
そして・・何とフェルナンド・アロンソがインディ500に参戦決定とのニュースが


最初何かの冗談かと思ったけど、アロンソ的には全く期待の持てないF1のホンダよりもインディ500で戦う方にモチベーションを見出したんでしょうか。 琢磨と同じアンドレッティの6台目でエントリーという事で、個人的にはモナコGPよりもインディ500の方が楽しみです。
マツケラの本日も晴天ナリ

開幕戦を制したビニャーレスはここでも絶好調。 フリー走行からトップで予選こそ雨絡みでマルケスにPPを奪われたものの、本命は譲らないか。 マルケスとしては先手必勝で逃げを打ちたいところ。 オープニングラップはマルケス、クラッチロー、ビニャーレス、ロッシの順で帰ってきました。

後方ではロレンソがいきなりイアンノーネに突っ込んでリタイヤ第1号。 慣れが必要だとは思ってたけど、まさかここまで苦戦するとは本人も思ってなかったかもね。 まさか型落ちのサテライト勢にすら負けるなんてロレンソには厳しい序盤戦は続く。 しかしロレンソもロッシも手こずったドゥカティのマシン・・過去10年を振り返ると本当にストーナーって勝ち星を量産してチャンピオンになったんだからすごさが際立つよなぁって何度も言ってしまう(笑)

マルケスは飛ばしに飛ばしてマージンを2秒にしたところでビニャーレスが動きます。 クラッチローをかわして2番手に浮上して追撃態勢。

その直後、トップのマルケスがまさかのスピンアウト


トップ3のすぐ後ろの4位争いが白熱。 今年もワークス、サテライト入り乱れての激しい争いが続く中でペドロサが必死の追い上げで何とか4位に上がって、さあここからという時に・・。

マルケスと全く同じ場所でペドロサもスピンアウトでホンダワークスは序盤にして全滅


さらにその後ではドヴィがアレイシのスピンに巻き込まれる形で押し出されてWリタイヤに。 ドヴィは去年もファイナルラップでイアンノーネにぶつけられてるんだよね。 ここと相性悪いのかな(^^;) 結局このレース、スピンやらペナやらでホンダ・ドゥカティ・スズキのワークス勢はほぼ全滅という憂き目に。

フリー走行では調子の悪かったロッシは決勝で挽回し、最後はクラッチローとの2位争いを制して350戦目に花を添えました。 開幕戦もそんな感じだったけど、レースで必ず帳尻合わせてくるのはさすがロッシですね。

ビニャーレスは開幕2連勝。 完全に流れに乗った感があるけど、ビニャーレスってここまで圧倒的に強いっていうタイプじゃなかった印象なんですよね。 Moto3、2時代も勝ち星はそんなに挙げなくてもミスが少ない堅実にポイントを稼いでいく感じの。 なので序盤2戦とはいえ、大量ポイントリードは初のタイトルに向けてものすごく大きいですね。


開幕2戦はヤマハワークスが好発進って感じだけど、去年も序盤戦はヤマハ勢が強かったんでまだまだ分からない。 ただ、マルケスが大得意の次戦アメリカズグランプリでもビニャーレスが勝つようだと、もしかしたらこのままワンサイドで決まっちゃう可能性が高くなるかも。 それくらいにビニャーレスにはまだまだ余裕があるように見えます。
同じバイクに乗ってるだけにロッシが早く解決策を見つけてビニャーレスに対抗できるとグッと面白くなるんで、頑張ってもらいたいところです。