fc2ブログ

タイトル画像

ワールドスーパーバイク開幕戦 フィリップアイランド

2017.02.28(21:27) 158

                DSCN3784.jpg

 WSB2017シーズン開幕 いよいよ本格的なレースシーズスタートですねぇ。 WSBは冬のテスト情報があまり入ってこなかったけど、MotoGPとの合同テストでは3連覇を狙うレイがMotoGP勢に割って入るスピードを発揮していたようで、今年も本命はレイかなって感じみたいですね。 

 そして開幕戦のPPはそのレイ。 幸先の良いスタート切りました。 ただ、予選ではレイとサイクスのカワサキ勢、そして対抗馬のデイビスとメランドリのドゥカティ勢の4台が接近戦。 この4台が軸になってシーズンを引っ張っていきそうです。 特にドゥカティは去年まではデイビスの孤軍奮闘だっただけに、メランドリの加入はレースがまた面白くなりそう。 

                DSCN3785.jpg

                DSCN3786.jpg

 スタートはドゥカティ2台が猛ダッシュで1,2体制を築いたものの、すぐさまカワサキ勢が反撃。 このままやりあってレースは進むかと思いきや、意外にもレイはそのまま後続を引き離すような展開には持ち込めずにズラッと隊列を引き連れたままで進んでいきます。 去年までだと割と早い段階で後続は遅れていってたけど、開幕戦に限ってはこれまでと違った展開ですね。 

                DSCN3787.jpg

 その中でも特に印象深かったのはヤマハのロウズ。 隙あらば攻撃的に抜きに掛かってトップ4を引っ掻き回します。 いやぁ・・こういう展開を待ってたんだよね エンジンパワーではちょっと2強に劣る印象は否めないけど、コーナーでは全然負けてなかっただけに、コースによってはヤマハが今回みたいに上位に来る事も多くなりそう。 っていうかそうであってほしい。 

                DSCN3788.jpg

                DSCN3789.jpg

                DSCN3790.jpg

 レースは中盤でメランドリがコース外に飛び出してしまったのが勿体無かったけど、終盤は去年のトップ3が飛び出してレイが僅差でレース1を優勝で飾りました。 やっぱレイは抑えるところをしっかり抑えてくるねぇ。 

                 DSCN3791.jpg

 そして翌日のレース2。 今年からレース2はグリッドポジションが変更になって、レース1のトップ3がそれぞれ7、8、9番グリッド。
 そしてレース1の4~9位のライダーが3つずつポジションが上がった位置でのスタートになるようです。 つまりレース2のPPは前日4位だったロウズ。 

 この変更は面白いとは思うけど、何となくこれってサイクスには不利じゃないかなぁという直感がしたんですよね・・。 そして正にその通りのレース展開になっていきました。 

               DSCN3792.jpg

 いつも追い上げ型のレイとかデイビスは多少グリッドが下がったところでレース序盤からするするとポジションを回復していきます。 しかし先行逃げ切り型のサイクスはいったん埋もれてしまうとなかなかポジション回復までに時間掛かって、そうしている内にタイヤを使い切ってしまうパターンに陥っちゃうんですよね。 

               DSCN3793.jpg

               DSCN3794.jpg

 そしてレース2ではレイに襲い掛かるのは3台のドゥカティ勢とここでも搔きまわすヤマハのロウズ。 ドゥカティのセミワークスチームのフォーレスもすごく良い走りしてますねぇ。 去年型のドゥカティも戦闘力あるし、充分上位を走れるポテンシャルを発揮。 

               DSCN3795.jpg

               DSCN3796.jpg

 レースはやはり最後の最後まで接戦になったもののレイが僅差で連勝。 やっぱりこのコースはファイナルラップの1コーナーで先頭になった方が勝つというレイの作戦通りの展開でしたね。 しかしサイクスはじり貧だったなぁ・・・この分だとレース2はサイクスはこの先も厳しい展開が待ってるかもしれませんね。 今年は去年以上に接戦になりそうだし。 

               DSCN3797.jpg

               DSCN3798.jpg

 レイは開幕ダッシュに成功したとはいえ、今年は簡単には勝たせてもらえないレースが続きそうですね。 それにしてもたった9回のPPで40勝目とは・・。 本当にこの人のレース巧者ぶりは何かと勉強になります。 

 第2戦は2週間後のタイラウンド。 サーキットレイアウトはいかにもドゥカティ向きだから、レイは彼らにどう対抗していくのか見ものですね。 
スポンサーサイト




マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

穴場的な店が好き

2017.02.27(21:00) 157

                DSCN3783.jpg

 先日のRKFでまさかの携帯落下の憂き目にあってしまい、伊勢原のYモバイルの店に相談しに行ったんですが、予約時間まで多少あったんで近場を散策してみることにしました。 ここ最近は伊勢原の駅前は行ってなかったけど、しばらく行かない内に駅前もきれいになってましたね。 

 美味しそうなラーメン店も何軒か見つけたけど、時間が早かったもんで断念。 その代わりに裏通りで団子屋さんを見つけたもんで、帰りがけに寄ってみました。 裏通りにあるのにお客さんがひっきりなしに来店してて、地元の人が知る人気店みたいです。 お店の画像は撮ってないんですが、『だんごの三好』っていうお店です。 

 HPで検索してみたらどうも他にもお店があるらしく、何店か展開してるみたい。 だんご1本が50円前後と安いっていうのもあるし、多種多様なだんごがズラリと並んでいました。 

                IMG_0257.jpg

                IMG_0258.jpg

 特に気に入ったのがこの『みかん大福』。 みかんが丸々一個入ってます。 冷やして食べたらもっと美味しかったかもしれないけど、お店の人気メニューみたいですよ。 

 こういう裏通りにあるのにちょっとした人気店を見つけるとその日一日得した気分になりますね だんご食べ過ぎてしっかり体重がリバウンドしましたw

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

大井松田レンタルフェスタ 2017年レギュレーション

2017.02.26(21:00) 155

               131117ooimazda-kart5.jpg

 RKF終わってからそう間を置かずに大井松田は今シーズンが始まります。 先日レギュレーションも発表になったけど、正直去年のままなのかなと思ってました(^^;) でも新シーズンに向けて細かい部分を変更してきましたね 

 ① まずはレースの時間だけど、5耐がついになくなった いや、個人的に燃費レースは大好きなんですよ。 でも、お財布には決して優しくないからエントリーの集まりも悪いし、結局台数集まらないとレースもつまらない。 そういう意味では長くても3時間で切ったのは英断だったと思います。 すでに2耐は開幕戦に3チームものご新規さんがエントリーしてくれたのもあるけど、これまでの常連さんも継続参戦しやすくなるんじゃないかと。 下位クラスは早々にフルグリッドになったけど、今年の2耐クラスはどうなるかな。 

 ② ハンデストップが15⇒20秒に変更。 たった5秒かよと思われがちだけど、地味にこれはありがたい。 と、いうのも去年のハンデストップだとコース上の渋滞避けてピットインしても戻った場所がほとんど同じところだったという事が発覚し、N1的には戦略的にどうにもできなかった。 5秒違うだけでも戦略には幅が出ます。 

 ③ 女性ドライバーの体重が65⇒60kg計算になったのも僕からしたらやっとかって感じかな。 ホンネを言うとレーシングカートでは女性だからって優遇されるケースなんてほとんど無いし、自分が知ってる女性カーターで遅い方なんて誰も居ないもんで、これでも大分甘いけどねぇ。 いくらなんでも65kg相当は勘弁してほしいと思ってたので、これならまあ妥当かな。 

 ちなみに大井松田の戦闘力ハンデの幅が相変わらず10㎏刻みなのは不満ではあるけど、表彰台ハンデが大きいんで2戦目以降はそれで相殺かな。 あまり細かくし過ぎてもレギュレーションが分かりにくくて敬遠されちゃう事もありますしね。 

 ④ マシンチェンジ復活。 あ~・・やるんだ(^^;) 去年途中でお蔵入りになったマシンチェンジ。 今年はハンデストップ中にやるAPG方式に変更。 ただ・・20秒って結構シビアだよね。 特にポンダの交換で慌てそうだけど、その辺大丈夫かな。 大井松田のマシンは極端な性能差はないとはいえ、これも戦略の幅を広げる一因になりえるか。 

 総じて今年のレギュレーションはレースを面白くしてくれるんじゃないかなって気はします。 やり方次第でどこのチームにもチャンスがあるし、荒れる展開も多いかもしれません。 ラストシーズンにワクワクさせてくれるような変更してくれて本当にありがたい限り 

 今年はもう翌年のRKFを目指して戦う必要はないとはいえ、裕樹に一度でも優勝を経験させてやりたいという気持ちがあるので、やはり1戦1戦を大事に戦って優勝を目指していくのは変わりないですね。 僕自身も後悔のないように全力で戦うつもりです

 

 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラはマック党 しょうが焼きバーガー

2017.02.25(21:00) 156

                  IMG_0255.jpg

 今年のマックは矢継ぎ早に限定商品を出してきますねぇ。 ここ最近は売り上げを戻してきてるみたいなんで、この勢いを続けていこうって姿勢が見えるようです。 

 そして今回の限定メニューは『しょうが焼きバーガー』です。 多分、これは完全新作のハズ。 しょうが焼きっていうからてっきり豚のしょうが焼きを挟んだ斬新なものを想像してたけど、マックに限ってそんな事あるわきゃなかったな(苦笑) モスバーガーならやりかねないけど。 

 ポークパティは朝メニューのマフィンにも使われてるけど、今回のメニューにはピッタリですね。 それに和風ソースがよく合うんですが、何といってもタマネギの風味がかなり強い。 僕はその方が好きというか、しょうが焼きっぽい感じがよく出てると思うけど、正直子供は好んで食べられない味かな。 それでもシンプルに上手くまとまってる感じがして僕は結構好きです。 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

フォーミュラE第3戦 ブエノスアイレス

2017.02.23(21:58) 154

                 DSCN3773.jpg

 フォーミュラEも3ヵ月インターバルがあってのシーズン再開。 その間入ってくる情報は来シーズン以降のものばかりだったけど、各チーム開発は進めてきてたんでしょうね。 

 今回の予選、PPは実はこれが初めてのディ・グラッシでした。 この人は予選よりもレースに強いイメージがあったんで、いよいよここからブエミに対して反撃開始かと期待したんですがね。 

                 DSCN3774.jpg

 スタートでは抜群の飛び出しを見せたディ・グラッシだったけど、コース上にジャガーの1台が動けずに止まってしまいいきなりSC。 
                 DSCN3775.jpg

 リスタート早々にベルニュに抜かれた後、ブエミにも簡単に抜かれて3番手に落ちてしまいます。 

                 DSCN3776.jpg

 ブエミはそのままベルニュもパスして一気にトップに浮上。 何だかチャンピオン取った事でブエミって予選も無理して大きなミスもしなくなったし、決勝でもバトルにすごく落ち着きが見えるね。 覚醒しちゃったかな。 

                 DSCN3777.jpg

 逆にディ・グラッシはターベイにも抜かれる苦しい展開に。 電費をセーブしてるような走りには見えないし、前半戦のディ・グラッシは本当に厳しそうでした。 

                 DSCN3778.jpg

 が、マシンチェンジした後のペースは前半戦のマシンよりも全然早く、プロストをパスして3位を奪還。 前半に使ってたマシンはクラッシュを修復したものだったのかもと右京氏は言ってたけど、ちゃんと修復し切れてなくてペースがおかしかったんだとしたら本当に勿体なかったかもしれないねぇ。 

                 DSCN3779.jpg

                 DSCN3781.jpg

 ブエミは終盤2位のベルニュに迫られながらも落ち着いてマージンをコントロールして3連勝 何かもうただただ強いとしか言いようがない。 ベルニュも乗ってるマシンはルノーと同じものだけにようやく結果を出しました。 こうなると早く優勝がほしいね。 

 去年散々だったネクストEVは今年は予選も決勝も復調してきた感があります。 ここは今年もツインモーターを使ってるんだろうけど、やっと重量増によるバランス面での不利を克服しつつあるのかな。 後半戦辺りに優勝争いに戻ってこれるとレースがまた面白くなるんだけど。 そして個人的に一押しのローゼンクビストはピットでのトラブルで後退したのが残念だったけど、FLを記録してしっかりポイントは稼ぎました。 ワークス勢に食らいついていけるスピードは今回も発揮してるんで、残りのシーズンでもきっと活躍してくれることでしょうな。 

                 DSCN3782.jpg

                 DSCN3780.jpg

 ブエミも決して楽に勝ってるというわけじゃないんだけど、何か盤石に見えるんだよな(^^;) ここらで止めておかないとこのまま突っ走ってしまいそうなくらいに勢いがありますね。 まともに勝負できそうなのはやはりベルニュかディ・グラッシって事になるんでしょうか。 ここにきてちょっと格差が広がってきたけど、他のメーカー頑張ってルノー包囲網を築いてほしいもんです。 
                 


マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

カップラーメン日記 六厘舎

2017.02.22(21:00) 149

                 IMG_0234.jpg

 今回は六厘舎の豚骨醤油ラーメンです。 HPはコチラ⇒六厘舎 

 HP見てるとつけ麺の元祖みたいなもんなんですか しかもずっと同じ味でやってるわけじゃなくて、少しずつ進化を重ねているのだとか・・。 そういうのもまた斬新ですよね。 

                 IMG_0235.jpg

 残念ながらカップ麺なのでつけ麺ではないけれど、魚介の風味のしっかり効いた豚骨スープは濃厚でコクがあります。 ただ、あくまでも創業期の・・いわば復刻版みたいなものらしいので、店舗で現在の中華そばを食べると味もまた違うんですかね。 できたら店頭で出してるつけ麺をぜひカップ麺で再現して頂けたら嬉しいです。 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

2017 レンタルカートフェスティバル 日曜編

2017.02.21(21:00) 153

                IMG_0251.jpg

 マツケラ、ツインリンクもてぎ最後の出陣 去年一度休止してたけど、正真正銘今回で僕のRKF参戦はラスト。 2012年以来のチームN1でのエントリーです。 

                DSCN3761.jpg

                DSCN3766.jpg

 朝の練習走行の結果は5位。 上位とタイムではちょっと離されてるように見えるけど、自分のタイムは全くの単独走行だったもんで特にスピード負けしてる感じはなし。

 朝一の路面はちょっとグリップが弱かったけど、気温も上がってくる予報だし決勝に向けてセッティングはいじりませんでした。 結論から言うとそれは正解だったけど、燃費に関して言うとあまりにも良かった事でそこを少し過信してしまったかもしれません。 

                DSCN3768.jpg
 
 スタートシーン。 何だかやっぱり台数減ったなぁってこうやって画像を見ると感じますね。 50台居た頃とは迫力が違うなぁ。 

                DSCN3770.jpg

                DSCN3764.jpg

 レースは単純に運に見放されたかなって感想しか出てこないです(^^;) RKFに限った事じゃないけど、5時間耐久のようなレースはある程度スピードが高い状態にあれば、勝負を左右するのは運の要素が大きいのは過去何度も経験してきてるけど、とにかくSCのタイミングが最悪でしたね。 

 ここのところSC前にタイミング良く給油所に滑りこめてもピット出口で長々と止められるパターンを見てきたんで、運営側はそういう運に左右される様なレース展開をさせたくないんだろうかと考えていました。 なので僕らは敢えてSC中の給油は狙わない方針だったけど、そもそもSCカーがコースに入ってきた時にタイミング悪く頭を抑えられる位置だったことが3回もあって、それだけで3ラップ損しました。 それだったら給油に動いちゃった方が結果的には得だったんだろうけど、そこも結局は運なんでそれに見放されたら何をどうやってもチャンスは無いですね。 それにしても今年は本当にSCが多かった。 

 それと燃費に関しては完全に読み間違えたなと。 決勝である程度コースコンディションが良くなってタイムが上がると燃費は悪くなる予想はしてたけど、これが思ってた以上に悪かった。 やっぱりレース全体通して単独走ばかりだったのはレースマネージメントとしては失敗だったですね。 1スティント目の裕樹も集団の先頭でいることが多かったし、2,3スティントの僕と天本さんもほぼ前に目標が居ない状態。 前に誰か居ても極端にペースが遅過ぎるのでは燃費走行の意味がなく、レース展開にもあまり恵まれてなかったかな。 そういう事を考えると最初のスティントは自分がやるべきだったんだろうかという反省はありますね。 そうすれば裕樹にも天本さんにももっと楽な走りをさせてやれたかも。  

 最後は残り1時間半でリッター30分ペースで行かないと燃料がもたない状態になってしまい、自分がやったのはひたすら誰かの後ろでコバンザメ走法。 結果表だけ見るとタイムが出てないように見えるけど、自分のファステストはスリップは使ってたけどアクセルはほとんどパーシャルしか使ってない超燃費走行でのもの。 全開走行できていたらレースファステストはもしかしたら届いたかもしれないくらいにマシンは文句のつけようがない状態になってた。 ダンナにマシンのスピードの件で謝られたけど、ただ全開走行できなかっただけです(^^;) 逆に本当のポテンシャルを見せれなくて申し訳ない・・。 

 我慢の走りを続けて何とか燃料をプラスに持たせることに成功したおかげもあって最終的には7位でゴール。 狙ってた結果ではなかったけど、僕としてはN1で戦う事に意味があったし、何よりここに来るまでに今までにないくらいに準備をしてきた事もあって全部やりきった事で後悔とかは全くありません。 個人的にも集大成の走りを見せることができました。 天本さん、裕樹、能條パパさん。 そしてダンナを中心にした大井松田のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました 

 この10年間のRKFのチャレンジの中で土曜日のスポーツカートクラスには4回参戦。 その内優勝1回と2位1回。 日曜のレンタルクラスは9回参戦で優勝1回 2位2回の戦績でした。 自分のカートライフはRKFが常に中心だっただけにこの戦績は充分目標達成と言えるものだったと思います。 2011年に叩き出したレンタルクラスのレコードタイムはできればこのまま残っててほしいなぁ(願望)。 この戦績は良いマシンを提供して頂いた施設側の尽力と頼もしいチームメート達の協力あってのこと。 これには本当に感謝しかないです。 

 あと、RKFは普段なかなか会う事のできないカート仲間にも久々に再会できる場。 全てではなかったけど何人かの方とお話ができて本当に良かった。 RKF自体もだけど自分のカートライフも今シーズン限りなので、大井松田で活動してる方以外とは会うのもこの日が恐らく最後。 そういう意味でも最後のRKFは自分にとって思い出深い大会になりました。 

 参加された全てのカート仲間や沢山の思い出をくれたツインリンクもてぎに感謝を込めて・・ありがとう

 



マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

2017レンタルカートフェスティバル① 土曜編

2017.02.20(22:29) 152

               IMG_0245.jpg

 正直RKFとは全く関係のない土曜編です(^^;) 宿は茂木から30分ほど離れた笠間でとることになったんで、僕と裕樹はこちら『笠間稲荷神社』に行ってみる事にしました。 なんでもここは日本三大稲荷神社の一つのようで、なかなか立派な佇まいです。 ここで天本さん達とも合流してお参りしてきました。 

               IMG_0242.jpg

 ぶっちゃけそんなに観光客は多くなかったけど、逆に散策しやすくて助かります。 正月や祭り時期は賑わうんでしょうね。 境内も本当にきれいでしたよ。 

               IMG_0243.jpg

               IMG_0254.jpg

 出店も立ち並んでいて、何故か目に入ったフクロウを買う事に(笑) 店の人に『フクロウって縁起物なんですか』ってくらいにフクロウの置物が多かったんですが、フク(福)ロウだもんね・・聞くまでもなかった(^^;) 

 しかし会計してる時に目が入ってしまった龍の置物に心を奪われてお買い上げw まあ自分辰年だし縁起良さそうだし、今年本厄だから厄除けになりそうかな 

                IMG_0246.jpg

 それと『稲荷そば』は是非食べてみてほしいですね。 何といっても手打ち麺はコシがあって本当に美味しい。 甘めのダシも麺によく合います。 

                DSCN3758.jpg

 そして今回泊まったのは神社から近い場所にある『秘湯 ぶんぶくの湯』です。 正直パッと見はここ宿なのって感じの佇まいなんですが、できるだけ安く泊まれる宿はこんなもんでしょう。 ちなみにこちらの宿は1棟貸しの3部屋のみ。 隣の部屋とかを気にする必要はありません。 

 部屋は広かったし暖房設備もしっかりしてたんで、泊まる分には特に不自由はなかったですけどね。 そしてここのお風呂が鉱泉を使ってて肌にイイのですよ。 宿泊だけじゃなくてお風呂にだけ浸かりに来るお客さんもいるようですね。 ちなみに夜は自分たちだけの貸し切り状態でしたが。 

               IMG_0247.jpg

 外食ってのも悪くはないんだけど、民宿に泊まる時はやはりそこの料理を堪能したい。 それにしても民宿ってどこも食事ってなると豪勢になってしまうんでしょうか 僕と能條親子で食べきれるかなと思ったけど、二人が早々にギブアップしたもんで僕はおかずを平らげるのが大変でした(苦笑) でも美味しくいただきましたけどね。 

 今までRKFの時はレースだけしに行った感じだったけど、今回は遠征気分もしっかり満喫できました。 日曜編に続く。 
         

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

準備万端

2017.02.17(21:00) 151

                 IMG_0241.jpg

 仕事が忙しいんだから仕方ないにしても、やっぱり金曜セッションの内容が気になりますね(笑) でもしっかりテストはできたと自負してるんで、現地で先行テストしてくれた天本さんに残りを託すだけですけどね。 

 今週はどうやら天気も持ちそうって事で好天の元でレースができるのは嬉しい限りです。 レースを楽しむのも勿論だけどせっかくなんで土曜日は旅行気分も満喫するべく、宿泊先の近くにある笠間稲荷神社にでも足を運んでみようかなと思ってます。 

 荷物も今回は必要最小限でね RKF参戦記は来週にでもゆっくりアップしていく予定。 今週はフォーミュラEの第3戦もあるから、いよいよモータースポーツシーズンも本格的に再始動ですかね。 では、行ってきます

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

2月は節電月間

2017.02.16(21:00) 150

 先月、21000円もの電気代に仰天してしまった僕は何とか節約できないもんかとあれこれ試していました。 さすがに一人暮らしで2万超えって尋常じゃありませんからね(^^;) 

 ① ホットカーペットは寝る前は切る・・・冬場はリビングのホットカーペットの上に布団をひいて、あらかじめ温めておいて寝るのが定番になってるんですが、これまでは寝てる間も点けっぱなしでした。 布団に入る時に温かければ良いだけなんで、寝てる間は切っておく。 これだけで4時間×30日=120時間省エネになりますね。 

 ② 給湯器の自動モードは厄介なので使わない時はマメに切っておく・・・これも地味に効いてるような気がしてるんです。 冬場は風呂に入ってるだけに、自動モードは消しておかないと電気代だけじゃなくてガス代まで掛かっちゃいますからね。 まあ、時々忘れて家を出てしまうんですが 

 ③ 加湿暖房機はマメに調整しながら使う・・・間違いなく一番電気食ってるのがこの暖房機。 まあ、石油ストーブよりも安上がりだし加湿や空気清浄も兼ねてるんだからしょうがないんだけど、基本こればかりは家に居る間は寝てる時も点けっぱなしにしてるもんで、マメに調整してできるだけ電力の消費を抑えようとしています。 

 ちなみに徹底して節電した結果、2月は17000円まで抑えることに成功。 できればこれを15000円台にまで抑えることができれば冬場はOKかなって思ってるんだけど、それでも夏場はその半分以下だってことを考えたらもっと節電できる方法を考えないとダメっすねェ。 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2017年02月
  1. ワールドスーパーバイク開幕戦 フィリップアイランド(02/28)
  2. 穴場的な店が好き(02/27)
  3. 大井松田レンタルフェスタ 2017年レギュレーション(02/26)
  4. マツケラはマック党 しょうが焼きバーガー(02/25)
  5. フォーミュラE第3戦 ブエノスアイレス(02/23)
  6. カップラーメン日記 六厘舎(02/22)
  7. 2017 レンタルカートフェスティバル 日曜編(02/21)
  8. 2017レンタルカートフェスティバル① 土曜編(02/20)
  9. 準備万端(02/17)
  10. 2月は節電月間(02/16)
次のページ
次のページ