fc2ブログ

カップラーメン日記 ハリガネ

                IMG_0162.jpg

 麺の太さとかコシの強さとか好みは人それぞれだけど、僕はやはり麺はかためが好みであります。 そして今回食べたのはこちらの『ハリガネ 辛とんこつ』 驚いたことにカップ麺では初めて見た湯戻し1分 え・・そんなんで本当に大丈夫かと若干不安になりながらも1分で蓋を開けてみました。 

                IMG_0163.jpg

 うん、確かに1分でしっかりコシのある麺になってました。 ただ、ハリガネって言うほど麺が堅いかといえばそうでもないかな(^^;) ちなみにスープはなかなか本格的で、ピリッと辛みの効いたとんこつ味は濃厚で結構好みでした。 

大井松田レンタルフェスタ最終戦5耐

              DSCN3643.jpg

 大井松田レンタルフェスタ最終戦レポートです。 予報じゃ最高気温も低いらしいって事でホッカイロでも仕込んで走ろうかな・・と迷った12月の最終戦ですが、この日の大井松田は風もほとんどなくて陽だまりではとても暖かいというレース日和でした。 

 朝が早いという事もあって前日裕樹を我が家に泊めて、あーだこーだレースのプランを話しながら万全の状態でレースに臨むことになりました。 今回はパパさんがお仕事で不在だったこともあり、ドライバー3人でオペレーションしなきゃいけませんからね。 

              DSCN3650.jpg

 朝の練習走行では3番手タイム。 今回の相棒である6号車は全開走行に持っていくとブレーキング時にリアがちょっと不安定ではあるものの、基本特性は弱アンダーで最終コーナーとかでは扱いやすいマシンでしたね。 燃費も予想してたよりは悪くなかった(でも良くもなかったw)んで、やはり今回も4回給油前提の戦略でいくことになりました。 まあ、そもそもスピードで押すチームじゃないのに5回給油は本来ありえないですよね(^^;) 

              DSCN3633.jpg

              DSCN3632.jpg

 オーダーは裕樹⇒マツケラ⇒アマティさん⇒裕樹⇒マツケラの5スティント。 RKFを想定したオーダーで最終戦を戦います。 

              DSCN3635.jpg

 スタートの出足こそ良かったように見えたけど、ちょっとその後の位置取りが良くなかったせいで逆にポジションを落としてしまった裕樹。 そこから追い上げるのにちょっと焦りが出てミスが多かったのは今後に向けての課題かな。 特にRKFだと台数も多いし、いかに落ち着いてポジションを上げていくかは大事ですからね。 集団を抜けてからは良いペースで走っていたけど、如何せんそこまでにトップとはストレート1本分くらいの差が付いてしまってました。 

 スタートが3ℓだったこともあり、ここは1時間きっかり走ってもらって次の自分にバトンタッチします。 

         

 え~っと・・どうやらレース動画を撮りそこなったので練習走行の動画でお茶を濁しますが(^^;)、第2スティントは割とショートスティントで走行。 最終スティントが長くなるんで、チェーン塗布のタイミングギリギリまで走ります。 ここでは41秒フラット前後で淡々と燃費走行。 序盤でできるだけセーブして後半も飛ばせるだけの貯金を稼いでおこうといういつもの作戦。 30分ちょっと走ったところで予定通りにアマティさんに交代。 

               DSCN3638.jpg

               DSCN3640.jpg

 アマティさんを送り出した後で燃費を計算してみたところ・・『え・・・何でこんなに燃費が悪いの 

 燃費走行してたハズなのに見事なマイナス数値を叩き出していて、これじゃあどうやっても5回給油に変更しないと最後までもたない・・。 早い段階で決断しないといけない事もあってアマティさんに全開走行を指示。 アマティさんのペースもほぼずっと41秒後半で推移してたんで、ヘタに燃費走行してタイムを落とすよりも攻めに転じた方がまだ上位に行ける可能性に賭けました。 

 6スティントになってしまったんでオーダーを変更して自分が先に出た4スティント目。 ここでもずっと40秒後半スティントでとにかく全開走行しまくり。 1時間近くをフルに走りきって4回目の給油とハンデもすべて消化して裕樹へ。 

 で、一応燃費を計算してみると・・・『嘘だろ 何で今度は燃費が良くなってんのさ 

 実は6号車のタンクの目盛りにそもそも最初から誤差があって、悪いと思ってた自分の燃費が実はペースの割にしっかりプラスだったことが発覚。 アマティさんと自分でその後のスティントを全開走行してしまったにも関わらず、残りの90分をリッター25分でいけば4回給油で行ける計算がたったので、『申し訳ないけど裕樹に最後まで走ってもらうか(^^;)』という事に(笑) 

 裕樹に代わった直後にSCが入ってしまったのも自分たちには不利に働きました。 そもそも最初から4回給油にしていればSCを上手く利用してトップ争いに割りこめたんだろうけど、戦略変更が完全に裏目に出ました。 そういうわけでどっちみち5回目の給油をするわけにもいかなかったという事情もあるんです。 

               DSCN3636.jpg

 そんなわけで裕樹にとっては初めてのレース本番での燃費走行チャレンジ。 序盤は41秒代後半で推移してて、まあ悪くないペースでいってるなって見てたけど、中盤辺りからみるみるタイムが落ち始め終盤には43秒台に・・。 いくらなんでもそこまで燃費きつくないだろと思いつつもペースアップの指示は出しませんでした。 前後とも差は空いてたし、裕樹が自分の感覚でペースをコントロールしてほしかったんで。 残り時間と目標燃料は時々出してたけどね。 

               DSCN3651.jpg

 結果的には3戦連続の3位表彰台という事でシリーズ2位を無事に確保することができました。 そんでもって裕樹は燃料をどれだけ残してきたのかとタンクの中を見てみると・・・たっぷり1.2ℓも残して帰ってきました(笑) まあ41秒フラット前後で周回しても最後までいけたな。 やはり練習と本番じゃガス欠のプレッシャー度合いは違うから仕方ないね。 

               DSCN3645.jpg

               DSCN3647.jpg

               DSCN3648.jpg

               DSCN3649.jpg

 新生N1での今シーズンはとにかく開幕戦でトラブルで優勝逃して以降は何かと運に見放された感じできちゃったけどそれは他のチームも同じで、そういう意味では優勝こそなかったけど安定した結果を出し続けてのシリーズ2位だったのかなって気がします。 

 そして来年のレンタルカートフェスティバルは5年ぶりに大井松田からエントリーすることになりました。 優勝するためにやらなきゃいけない事は沢山あるけど、冬のテストで着実に準備を進めて本番に臨みたいですね。 

言ってみるもんだ

 第2戦の時みたいにたった6台しかいなかったらどうしようと思ってた明日の大井松田の最終戦・・どうやら9台で戦えるようで、まあまあ形にはなるかなという事でホッとしました(^^;) でも本来シリーズ参戦されてないチームが3チームいるので、そういう意味ではやはりちと寂しい感は否めないけど贅沢言えませんよね。 

 ところで、今回僕は初めて大井松田さんにレギュレーションでリクエストしました。 それは・・・。 

 『参戦台数が10台に満たなかったら給油枠を3つにしませんか』というもの。 

 いや・・ぶっちゃけ2つでも良かったくらいだけど、参戦台数に対して給油枠が多過ぎるんですよね。 特に今回はGT1も居ないし、そうなるとSCはなかなか入らないかもしれないけど、万が一SC入った時にほとんどのチームが給油に入れちゃったら何の緊張感もないからレースが面白くない。 ちょっとくらい面白くするような要素があってもいいじゃんね~って事でお願いしたら採用された次第です。 

 これがレースに良いアクセントをもたらすかどうかは分からないけど、最終戦に相応しく緊張感のある戦いができるのではないでしょうか。 まあチャンピオンはすでに決まってるけど、うちらはシリーズ2位を確保しなきゃいけないというミッションがあるので最後まで集中して戦うつもりでいます。 

 

カップラーメン日記 つじ田

               IMG_0152.jpg

 今回は『つじ田』の味噌ラーメンです。 確かここは過去に豚骨ラーメンか何かでブログ書いたような記憶があるけど、今回は味噌ラーメン。 HPはコチラ⇒つじ田 

 お品書き見る限りではつけ麺推しな印象だけど、果たして味噌ラーメンはどうだろうか。

               IMG_0153.jpg
   
 これは好みの問題なんでどうしようもないんだけど、味噌ラーメンにはどうしても濃いめでこってりなものを好んでしまう自分にはここの味噌ラーメンはあっさりし過ぎてちょっと物足りなかったです。 元々つけ麺だってこってりしたものなんか出すわけないし、お店のカラー的にもそうなるのは当然ですけどね(^^;) 魚介系のダシが利いてるだけにもうちょっと濃いめのスープでも良いかな~なんて個人的な感想です。 





ヒーターも進化した!

                 IMG_0160.jpg

 我が家ではエアコンをずっと使ってなかったけど、冬はどうしたって暖房器具が必須。 おまけに空気も乾燥して手肌が荒れてしまうのも悩みの種。 これまでは石油ストーブつけて、上にはやかん乗せて加湿器がわりにしてました(笑) ただ、灯油も決して安いものではないんでコスト面が跳ね上がってしまう。 小さい電気ストーブとかも買ってはみたけど部屋を暖めるわけじゃないんで、人が来た時は役に立たずと何かと不便でした。 かといって大金払ってエアコン買う気も無かったし(^^;) 

 そして今回買ったのがコレ。 シャープの加湿セラミックファンヒーターです

                 IMG_0161.jpg

 何とこれ、部屋の暖房はもちろんの事、加湿もしてくれるという優れもの。 プラズマクラスターでマイナスイオンも放出してくれます(笑) 

 ムダに部屋を暖めることはないので、22度くらいになると自動的に止まってくれたり、加湿に関してもある一定の湿度になると止まってくれるのです。 なので点けっぱなしでも安心。 これ使って2日になるけど、空気乾燥による手荒れが心配いらなくなったのは本当に大きい。 本当に加湿してるのか疑問だったけど、しっかりやってくれていました。 風邪対策もこれで万全。 

 こういうのが欲しかった自分としてはこれ1台あればもう石油ストーブは不要。 それどころか他の暖房器具の出番が完全になくなっちゃいましたね(^^;) 

ニコ・ロズベルグ引退に思う

           20161202-OHT1I50165-L.jpg

 今年はバトンやマッサといったベテランドライバーの引退が話題の一つにもなっていたけど、それすら吹き飛ぶような衝撃なニコの引退をニュースで知ることになった 最初何かの冗談なのかなと信じてなかったけど、どうやら本当の事らしい・・。 先日のレースでチャンピオンを決めたばかり、そして普通であれば2018年までメルセデスと契約もあったんで、来年はチャンピオンドライバーとしてどういう戦いを見せてくれるのか楽しみでもあった中での突然の引退劇。 

           20151207-rosberg.jpg

 引退の理由の一つに『タイトルの為に全てを捧げる生活はもうできない』というのがあったけど、ハミルトン倒してチャンピオン取る為に家族も犠牲にして今年戦ってきたのかと思うと、目標を達成できたことで完全燃焼しきったんだなというニコの気持ちがすごくよく分かった。 

 ニコにとってはチャンピオンを取ることが目標であって、それを続けていく事ではないって事なんだよね。 ニコと比べるのはおこがましいけど、自分も何かのシリーズでチャンピオン取って同じことをずっと続けていくのは興味が無いというかモチベーションが薄れるというか・・だから最大の目標を達成してしまってこれ以上はって気持ちは共感するし、ニコの場合は特に大事な家族もあるから尚更なんだろうなと。 スパッと辞められるところは素直に尊敬するね。 

 ファンであるという事を差し引いて考えた時、ニコはハミルトンに対して純粋に力では劣ってたと思う。 今年のチャンピオン獲得もハミルトンに何もトラブルが無かった場合は多分向こうが3連覇してたと考えるのが普通だろう。 でも必ずしも速い方がチャンピオンになるとは限らないし、長いF1の歴史の中では運の要素が絡んでチャンピオンを逃したケースも多々あった。 そういう事をひっくるめて今年のニコはチャンピオンに相応しい結果は残したと思う。 終盤戦での真っ向勝負にことごとく負けたけど、ニコの中ではもう鈴鹿で勝ってハミルトンの自力チャンピオンが消えた時点でチャンピオンを取りに行く(引退)が視野に入ってたから、守りに入ってもそこはもう仕方がないかと今になってみると分かる。 

 勝ち方が逃げ切りばかりだったんでニコが勝ってもつまんないと正直思ったもんだけど(笑)、努力してハミルトンを倒した事は本当にすごい事をやって完全燃焼したニコにはありがとうと言いたいです。 もうドライバーとしてのニコは見られないのかもしれないけど、良い旦那さん・父親としてこれからも頑張ってほしいなと。 

 さーて、勝てるチームの席が一つ空いたけど誰が座るのかな。 来年もメルセデスが独走するとは思わないけど、個人的にはメルセデスのリザーブでマノーでも走りが光ってたウェーレインを推したい。 いきなり勝つのは難しいかもしれないけど、下位チームで2年走らせる必要はないでしょ。 それこそ昔のデーモン・ヒルみたいに抜擢して大化けすると期待してるんですがね。 ま、ホンネはボッタスをウィリアムズから引き抜いてほしいんだけど、それはないかな(^^;) 

 

12月3日大井松田練習

                IMG_0158.jpg

 今日は来週の大井松田レンタルフェスタ最終戦に向けての練習でした・・・と、言うよりも今回の練習のメインはN1のチームメートである裕樹の燃費走行習得にあります。  

 裕樹自身は過去にRKFの出場経験はあるものの、その時は周りが燃費走行をしてくれたおかげで本人はずっと全開走行でしか走っていなかったとのこと。 だけどレンタルクラスはそういうわけにもいかないし、裕樹にも自分同様に燃費とスピードのバランスを取った走り方を身に着けてもらわねば優勝は狙えない 

 それにしても12月とは思えない好天、そして小春日和。 ところが大井松田でのレーシングのシーズンはこないだ終わったようで、この日はほぼレンタル勢のみという何ともありがたいクラス分け無しの半日練習ができました。 

 とりあえずまずはタンクの目盛りが4ℓまでしかなかったんで、裕樹にみっちり走りこんでもらって燃料消費。 僕も20分ほど乗ってほぼ4ℓラインまで燃料を使いました。 

  

 ちなみにメモリを消してなかったんで動画がほとんど撮れてなかったけど、最初の7分だけアップ。 ヤマス氏のブログにも書いてあったけど、自分たちのマシンも3コーナーでブレーキングと同時に左に巻き込むような変な挙動があって、リアのエア圧でもおかしいのかと測ってみるも変わりなし。 ダンナは右側にエンジン乗ってることの重量バランスのせいと言ってたけど、そういう挙動じゃなかったんだよなぁ・・。 どうやらオイルが出てたのではというヤマス氏の推測は正しかったかもしれません。 午前中も後半ではおかしな挙動は一切消えたんで。 

               IMG_0157.jpg

 よし、じゃあいよいよ燃費計測開始。 まずは裕樹の全開走行時の燃費チェックから。 15分1セットで走ってもらって、この時は41秒6アベレージくらい。 戻ってきて燃費を見ると・・・・嘘だろ 何か燃費が良い(^^;) 

 この後自分が1回燃費計測して次は裕樹に自分がやってる燃費走行の走り方をほぼそのままやってみらったところ、最初はちょっとペースが遅かったものの、すぐにコツを掴んだのか先ほどのベストからコンマ4~5落ちくらいのアベレージで淡々と走行。 そして目論見通りにかなりの燃費アップに成功 裕樹は飲みこみ早いね~。 っていうかそもそも全開走行させてもガソリンを食わないような走り方ができてるみたいで、これはRKFに向けてものすごく大きな武器になるなと。 

 ただ・・暖かくなって劇的にコンディションが良くなったせいもあると思うけど、自分が限界走行で叩き出した燃費が32分超えちゃってるのはデータとしてイマイチ信用が置けないというか(^^;) でも計算間違ってないんだよね。 今回乗ったマシンが良い感じにグリップが無い(変な表現だけどw)のも燃費に貢献してるかもしれませんな。 速いマシンではなかったけど、これくらいのスピードがあって燃費も良いと来れば5耐では間違いなく優勝を狙えるマシンであるのは言うまでもありません。 

 ・・・・・が 何とレース1週間前の時点で最終戦のエントリーがまだ3台とのこと せっかくのプライスダウンも年の瀬開催ではあまり効果が無かったのか・・。 そしてうちらにとってはシリーズ2位を争うオカモがどうも不参加っぽいのと、コスモ会もまだエントリーしていないこと。 この分だとヤマス氏達に優勝されてもうちはシリーズ3位は確定じゃないか。 あまり少ない台数で戦っても正直練習にはならないんで、ちょっとうちらもどうしようかって感じです。 ギリギリまで様子見だなこりゃ。 

大井松田レンタルフェスタ最終戦プレビュー

              DSCN3410.jpg

 当初、第6戦終わった時点で来年のRKF枠であるシリーズ5位以内は確定したんで、最終戦は欠場で・・・なーんて事を言ってたんですが、ちょっと状況が変わってきまして・・。 

 そもそも本当に確定してんのかと思って計算し直してみると、栄養ドリンクとツチノコの2チームの内どちらかに勝たれてもどちらかはうちのポイントに届かないって事でシリーズ5位以内は間違いなく確定してました。 ただ、APGでのRKF枠取りに失敗した今、大井松田で出るからには何とかシリーズ2位は死守したいという方向に傾きました。 

 肝心の累積ハンデもよくよく計算してみたらほとんどの上位チームが最終戦は6回だった事もあって、燃費も加味すれば戦えない事はないということも分かったので、RKF本番を見据えて参戦する方向で検討しています。 

 この最終戦、何といっても料金が5万円というのも大きいですね。 AS杯としての開催はちょっとGT1の台数が集まらないっぽいんで、今回は純粋に大井松田の最終戦としてフルグリッド近くの台数が集まってくれれば面白いのになぁ。 年末の忙しい中なんで予定が厳しいかもしれないけど、今シーズンラストレース(正真正銘)なんで盛り上げていきましょ

 

ファイナルファンタジー15

               DSCN3627.jpg

 待ちに待ってた『ファイナルファンタジー15』が昨日発売されました~ 前作のFF13から数えると何と7年ぶり もうそんなに経ってたんか その間13の続編は2作ほど発売されたもののそっちは余り興味がなくて買ってないし、14に関してはそもそもがMMO対応のゲームだったもんで手を出さず。 そういう意味では本当に久々のFFです。 

               DSCN3629.jpg

               DSCN3630.jpg

 主人公の王子を中心にした野郎ども4人の旅。 まだまだ序盤でしかないけど、オープンワールドになった事で広大な土地の書き込み具合は相当なもんでした。 余りに近代っぽくてファンタジーっぽくないのがどうも違和感あるけど、それも進行に従ってそういう要素も出てくるんですかね。 僕としてはちょっと原点回帰てきなお話でも良いと思ってるんだけど・・。 

               DSCN3628.jpg

 実は戦闘シーンが結構面倒くさいんじゃないかと思ってたんだけど、やってみたらそうでもなかった。 武器の切り替えは十字キーで簡単に換えられるし、アクションそのものもボタン一つで簡単に操作可能。 仲間たちも勝手に行動してくれるんである意味仲間任せ(笑) まあこの辺は成長要素があるんで今後に向けてカスタマイズしていくんだろうけど。 

 チュートリアルも丁寧なんで、そういう意味ではとっつきにくいってことはないかな。 果たしてどこまで売れるか楽しみですね。 そして期待は早くも『FF7リメイク』に向いてます。 早いとこ次の情報プリーズ。 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR