fc2ブログ

駅弁69

                 IMG20231104124501.jpg

 今回の駅弁は『ふっくら牡蠣わっぱ』です。 広島県産の牡蠣を使った駅弁ですね。 神奈川に住んでる自分は広島に行った事はもちろん無いんでなかなか広島産の牡蠣を食べる機会は無かったりするんですが、今年あるものを食べてすっごく美味いと病み付きになりまして。 

                 IMG20230421194807.jpg

 雪ぐにさんで春先にやってた限定の『牡蠣味噌ラーメン』。 柴田さんがわざわざ広島から取り寄せて、人気爆発で自分もほぼ毎週のように食べに行ってました(;^ω^) 

                 IMG20231104125700.jpg

 さすがにそれと同じクオリティを弁当に入ってるものに期待するのは不可能ではあるんですが、牡蠣自体も大きいし味わいと食感もイイですね。 しっかり6個入ってるのもポイント高いと思います。 

 そのまま食べても美味しいんだけど、やっぱり新鮮味という点ではラーメン食べた時の感動に及ぶはずもありません。 付属されていた柚子味噌を牡蠣にかけて食べるのがまた美味しい( *´艸`) 新鮮さを補うではないけど、これで充分弁当としてのクオリティが高いなと思いました。 

 でも牡蠣は噛んだ時の濃厚な旨味が口いっぱいに溢れてくる・・やっぱり新鮮さが一番ではありますね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



出会いと再会と長く続く繋がりに感謝して

 47歳の誕生日を迎えました。 誰しもがそう感じるんだろうけど、もう少しで自分も50代に突入かぁと思うと何だか少し変な感じがします。 

 10代の頃は学校生活を楽しめた瞬間はほとんどありませんでした。 ある事件のトラウマが呪縛になって人間不信を克服できず、誰にも心を開けないまま時間だけが過ぎた。 でもそれは周りが悪いのではなく、ただ自分自身の問題だと今はそう思えます。 数多くの友人を作るチャンスを自分の手で失っていた10代でしたね。 

 20代に入って少しずつ変化を見せるようになったのは社会に出ていろんな人達との出会いがあったから。 いやいや、学校も出会いあるだろって話なんだけど(;^ω^)、自分の場合は主に先輩達との出会いがあったからこそ変わるキッカケを掴めた気がします。 20代中盤で出会った先輩は20年以上の長い付き合いです。 

 カートに没頭した30代。 学生時代にはなかった少しばかりの自信と多くの仲間達のおかげで、ようやく自分自身を肯定できるようになった。 良い事ばっかじゃなくて喧嘩した事もあったけど、そういう考え方のぶつかり合いって学生時代は経験すらできなかったもんでね。 自分の青春はこのカート時代でしたよ。 

 そして現在。 カートはすでに引退しているとはいえ、今でも繋がる仲間達や先輩達。 40代になってからも沢山の出会いがあったおかげで今も楽しく生きていられることに本当に感謝してもしきれない。 10代の頃は30年後の自分はこうなってるなんて言っても信じてなかったろうな(;^ω^) これからは与えられるばかりではなく、小さな事でもいいから与えられるように少しずつ恩返しもしていきたい。 47歳の1年も有意義なものでありますように。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

ラーメン屋さんとお客さんの呑み会(笑) 

 昨日はちょっと変わったメンバーでの呑み会を藤沢の湘南台で開催してきました。 一応主催は自分って体にはなってるんですが、そもそもの発端は以前からも書いてる通り、『思道』の大ちゃんからの『マツケラさん、呑み会したいです』でした。 三井の安西先生に『バスケがしたいです』的なノリで(笑) 

 ラーメン屋さんの休みと自分の休みが合うわけはなく、自分が有給取って平日開催するのも何だかな~(^^;)っていうのもあって、夜営業が無い日曜夜の開催になったわけです。 とはいえ、月曜日も営業があることも考えて時間制限のコースで予約したんですが、結局閉店まで盛り上がってしまいました( `ー´)ノ あ、自分は今日は有給ですw 

               IMG20231203221002.jpg

 今回は奥の左から『思道』の大ちゃん、『雄縁』のゆーだいくん、自分(ただの客w)、手前左は『とらきち家』の城田大将、右が『雪ぐに』の柴田さん。 とらきち家さんは以前1度だけ行った事があって、遠くなければ本当は定期的に通ってみたかったお店ではあります。 横浜だけど白楽って結構時間掛かるんですよ 

 お店に行った時にちょいちょい話をするとはいえ、忙しいのにガッツリ話し込むってのは難しいんで、昨日はめっちゃ有意義な時間になりました。 特に柴田さんからの自分への感謝にちょっとグッとくる事もあって、改めて自分はここの常連さんで良かったなと(*´▽`*) 

 あ、投稿のタイミング的にちょっと前後しちゃうんですが、数日後にアップする『雪ぐに』さんの記事でちょっと気付いた事を柴田さんに話したら、思った通り若いスタッフくんが自発的に後輩のアドバイスをしてくれていたという事を聞いて、より『雪ぐに』が好きになりました。 チームワークのなせる業だなと。 

 普段聞けないラーメン店の裏話、業界的な裏話とかも聞けて何だかこれまで以上にラーメン店が身近になって気がします。 とはいえ、一定の距離感ってのは店と客には必要だと思うんで、自分はこれまで通りに好きなラーメンをすすりに行くだけなんですけどね。 年イチでこういう会も開催できたらいいかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

電動歯ブラシの正しい使い方

 ここ3週間くらい続いていた歯ぐきの炎症は治まって腫れも引いたんですが、食べ物を噛む時にどうも刺激があるというか違和感があります。 本当だったら先日の治療から詰め物の型取りに入り始めるハズだったんですが、まずは歯ぐきの方の治療が優先になりました(;^ω^) 完治までもう一息って感じですね。 

 ちなみに・・先生に電動歯ブラシの正しい使い方をついでに聞いてみたんですが、基本的には手で歯ブラシを動かすようにはしないで当てるイメージでという事を言われました。 自分は本当に磨けてるのか不安で普通に動かしちゃってるんです(;^ω^) しかも電動使う前よりも倍の時間は磨いてますね 意味がねぇw

 それと歯磨き粉は米粒くらいの大きさで充分ですとも言われたのは目から鱗でした。 多過ぎると研磨剤が逆に歯を傷つけてしまうそうなんです。 そういう話は聞いた事あるけど、電動だとより歯磨き粉を分解しやすくなりますからね。 少ない量で充分だという事なんだと思います。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラのラーメン日記 オランダ軒

                IMG20231125130209.jpg

 今回は千葉遠征の時に訪れた東岩槻の『オランダ軒』さんをご紹介。 ここを知ったのはフォロワーさんのツイートなんですけど、とにかくビジュアルに惹かれてしまっていつかは行ってみたいって思ってたお店です。 ただ、家から行くにはあまりにも遠くて、今回の千葉遠征は本当にタイミング良かったです。 

 こちらのお店は事前記帳制になってます。 調べた感じでは朝の9時に店前の記帳が開始されるんですが、1~20番目が大体11時台。 次の40番台が12時台って感じで予約が確定していきます。 ちなみに自分はちょうど9時頃にお店到着した時は誰もいなかったんで、もしかしてPPと思ったらすでに36番目でした(;^ω^) どういう事(笑) 9時開始ってガセだったんでしょうか。 

 東岩槻って近くで時間潰せるようなスポットがほとんど無くて、自分はガストで2時間粘りました。 朝飯とドリンクバーで粘るって1人だとなかなか厳しいもんがありますw 

 12時過ぎに店前に来たんですが、結局入店できたの13時半でした。 正直言うと回転は良くないです。 ご夫婦で回すにはカウンター8席で限界という事もあるんでしょうけど、大将もスピードよりも質を重視してるのかなって感じました。 実際とても丁寧に作られてるのは運ばれてきた丼を見てもよく分かります。 

                IMG20231125134641.jpg

 『しょうゆチャーシューめん』です。 タカちゃんに聞いた話だと醤油よりも塩の方が美味いらしく、おまけにここのウリでもある味玉も注文しなかったんですが、とにかく自分が惹かれたのは醤油だったもんで迷わず決めました。 

 新潟の醤油ラーメンだそうですが、スープを飲んだ瞬間にハッキリと感じる生姜の風味。 ここまで生姜をガッツリスープに落とし込むのは初体験でしたね。 しかもこれが最後まで薄れないんです。 カエシはかなり濃いめだけど味そのものは甘めで、鶏油もガッツリ利かせてますね。 

 意外にも中細麺を使用していたんですが、スープにインパクトがあるだけに太麺じゃなくても良いという事なのか、太麺だと変にスープを吸ってしまってバランスが崩れちゃうという事なのか。 中細だけど弾力はあるんで食感は良いです。 

 そしてこれでもかと言わんばかりのチャーシューの大盤振る舞いには驚きました(;^ω^)。 切り落としのチャーシューも沢山入ってて、しっかり脂ものってて美味しい~。 これだけの大ボリュームで1500円しないというのは素晴らしい。 そりゃお客さんが足しげく通うわけだ。 

 ホウレンソウや味付けされたメンマなどトッピングの豊富さも相まってハイレベルな一杯。 4時間待った甲斐がありました(^^)v

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR